• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ギリシア喜劇の深層と、その今日的意味

Research Project

Project/Area Number 17520156
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

安村 典子  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (20293376)

Keywordsアリストパネース / プルートス / ギリシア喜劇
Research Abstract

ギリシア喜劇は紀元前6-5世紀のアテーナイにおいて独特の発展を遂げた。当時作成された多くの喜劇作品のうち、現在ではアリストパネースの11作品が残るのみである。本研究では、このうちアリストパネース最晩年の作である『プルートス』に焦点をさだめて、考察を行っている。
まず本年は、『プルートス』全1209行の古典ギリシア語の日本語訳を行った。本作品の日本語訳は昭和36年に出版された『ギリシア喜劇』(人文書院、後にちくま文庫に収録)があるのみで、その後一度も改訳が行われていない。このため古い用語を避けた、よりわかりやすい翻訳書の出版が望まれている。訳注も新たに付け加えた上で、来年度の出版を目標に、準備を進めている。
『プルートス』は、主題、構成において、他のアリストパネースの作品と著しく異なっている。この差異がいかなる理由によるものかを考察している。当時の社会状況とも密接な関りがあると思われるので、ペロポネーソス戦争に対するアリストパネースの主張などを中心に研究を行っている。
『プルートス』は「富をもたらす神プルートス」をめぐる劇である。経済的豊かさと、それにむらがる人間の欲望に対して、アリストパネースは痛烈な批判を行っている。「富」とは一体何であり、それは人間にとっていかなる意味をもっているのか。この問題はきわめて今日的なテーマであり、2500年の時を越えて、我々に鋭く問いかける問題提起がなされていると思われる。このような問題について、引き続き考察を続けてゆきたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] The Theomachy in the Iliad2006

    • Author(s)
      Noriko YASUMURA
    • Journal Title

      金沢大学文学部論集 言語・文学篇 26

      Pages: 65-89

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi