• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Study on Japanese morphophonology used by Japanese old lexicon and the documents recorded throught crilic

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 17520300
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Japanese linguistics
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

EGUCHI Yasuo  Okayama University, 大学院社会文化科学研究科, 教授 (60203626)

Project Period (FY) 2005 – 2008
Keywords日本語史 / 文献学
Research Abstract

本研究は古辞書やロシア資料(江戸時代の日本人漂流民の言葉をロシア文字で写された文書)を用いて、日本語の形態音韻的現象について研究したものである。『名語記』のオノマトペを分析、鹿児島漂流民ゴンザの資料のCD-ROM化して研究対象を使いやすくしたり、『世界図絵』の語彙索引を作成した。またレザノフ資料を用い、東北方言の語中カタ行の有声化を明らかにし、方言研究会全国大会で発表した。

  • Research Products

    (15 results)

All 2009 2008 2006 2005 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Book (2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 鎌倉時代擬音擬態語の特殊拍2006

    • Author(s)
      江口 泰生
    • Journal Title

      『筑紫語学論叢 II』(風間書房)

      Pages: 140~157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 九州方言文献二種2006

    • Author(s)
      江口 泰生
    • Journal Title

      明治書院『日本語学』 2006-2

      Pages: 0

  • [Presentation] レザノフ資料の日本語2008

    • Author(s)
      江口 泰生
    • Organizer
      第222 回筑紫日本語研究会
    • Place of Presentation
      九重共同研修所
    • Year and Date
      20080807-09
  • [Presentation] レザノフ資料の日本語2008

    • Author(s)
      江口 泰生
    • Organizer
      日本方言研究会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Presentation] レザノフ資料の子音有声化2008

    • Author(s)
      江口 泰生
    • Organizer
      第219 回筑紫日本語研究会
    • Place of Presentation
      熊本大学文学部会議室
    • Year and Date
      2008-03-30
  • [Presentation] 佐賀方言の文末表現2006

    • Author(s)
      江口 泰生
    • Organizer
      平成18 年筑紫国語学談話会
    • Place of Presentation
      熊本大学くすのき会館
    • Year and Date
      20060300
  • [Presentation] レザノフ『日本語学習の手引き』について2006

    • Author(s)
      江口 泰生
    • Organizer
      筑紫日本語研究会
    • Place of Presentation
      九州大学文学部会議室
    • Year and Date
      2006-12-26
  • [Presentation] 佐賀方言戯作の文末表現2006

    • Author(s)
      江口 泰生
    • Organizer
      平成18 年度九州大学国語国文学会
    • Place of Presentation
      九州大学留学生センター国際ホール
    • Year and Date
      2006-06-04
  • [Presentation] ロシア資料の敬語2005

    • Author(s)
      江口 泰生
    • Organizer
      筑紫国語学談話会
    • Place of Presentation
      九州大学共同研修所
    • Year and Date
      2005-08-04
  • [Presentation] 『名語記』の語彙2005

    • Author(s)
      江口 泰生
    • Organizer
      平成17 年度岡山大学言語国語国文学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2005-07-10
  • [Book] 『これが九州方言の底力』「ロシアに渡った薩摩の少年」2009

    • Author(s)
      江口 泰生
    • Total Pages
      178-179
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] 「古辞書・ロシア資料による日本語形態音韻の研究」2009

    • Author(s)
      江口 泰生
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      科研報告書
  • [Remarks] 江口 泰生 2009.6 項目執筆 「連濁」「ゴンザ」「濁音」「音韻資料」(朝倉書店『方言学事典』)

  • [Remarks] 江口 泰生 2008.1 項目執筆 『鶴林玉露』『日本館訳語』『日本寄語』『日本風土記』(朝倉書店『日本語学大事典』)

  • [Remarks] 江口 泰生 2006.8 項目執筆 「ロシア資料」(朝倉書店『日本語学大事典』)

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi