• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

アカデミックコミュニケーション能力の養成を目指す海外短期英語研修プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 17520387
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

吉村 紀子  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (90129891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 修一  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (80137067)
寺尾 康  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (70197789)
澤崎 宏一  静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (20363898)
Keywords夏季短期語学研修 / English Table / プレゼンテーション / リーディング / プロジェクト / アカデミックコミュニケーション / オンデマンド / 注文英語研修
Research Abstract

平成17年度は、ニューカスル大学(イギリス)に11名、オハイオ州立大学(アメリカ)に13名、それぞれ、夏期語学研修に参加した。出発する前に3回オリエンテーションを開催し、指導をおこなった。オハイオ州立大学での研修では、テキストを使用せず、ディスカッションとプレゼンテーション中心の授業であるため、"English Table"を週1〜2回開くことにした。参加者は、出発前に簡単な英語テストを受け、事前記述調査に協力した。
今年度の研究実績として、次の2つの分析結果を挙げたい。第一の分析は、オハイオ州立大学での"注文英語研修"に参加した13名の学生に対し研修前後に実施した記述調査のものである。研修前に、英語の4技能の中で「何に自信があるのか」、「何を研修で学びたいのか」等の調査では、リスニングに一番自信があり、リーディングに一番自信がなく、スピーキングを向上させたい、という答であった。ところが、研修後の質問「何を一番達成できたか」に対し、多くの参加者がリーディングであったと答えた。この結果は、研修期間中、ディスカッションの教材として新聞記事・インターネットからのデータ・プロジェクト用の資料を読まなければならなかったためであると考えられる。第二の分析は、研修の前後に受けたミシガンテストの結果についてである。文法、単語力、リーディング、リスニングについては有意な差がなかったのに対し、作文力については、研修前後を比べてみると、多くの参加者が一段階上のレベルに伸びていた。この結果から、ディスカッションやプレゼンテーションに焦点を絞った研修は論理的なアカデミックコミュニケーション能力の向上に役立つことがわかった。
なお、詳細は、報告書「オンデマンド海外英語研修の試み」(吉村紀子・澤崎宏一・寺尾康・中山峰治著、『国際関係・比較文化研究』4巻2号、2006年、293頁-308頁)にまとめた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 小学校の英語教育-「ことばの発見」を原動力に-2006

    • Author(s)
      吉村 紀子
    • Journal Title

      静岡県立大学英米文化紀要『ことばと文化』 9号

      Pages: 133-146

  • [Journal Article] 熊本八代方言から日本語を見る-主格の「が」・「の」をめぐって-2006

    • Author(s)
      吉村 紀子
    • Journal Title

      Kanda University of International Studies, Scientific Approaches to Language 5: Main Clause Phenomena in Japanese and Syntactic Theory 5号

      Pages: 195-211

  • [Journal Article] 学習語彙文法の試み2006

    • Author(s)
      武田 修一
    • Journal Title

      静岡県立大学英米文化紀要『ことばと文化』 9号

      Pages: 65-79

  • [Journal Article] 言語産出メカニズムの連続性について-言い間違いからみた言語発達-2006

    • Author(s)
      寺尾 康
    • Journal Title

      静岡県立大学英米文化紀要『ことばと文化』 9号

      Pages: 115-131

  • [Journal Article] The minimal English test (MET) and the relative clause test (RCT): A preliminary study.2006

    • Author(s)
      Sawasaki, Kochi(共著)
    • Journal Title

      岐阜大学地域科学部紀要 18号

      Pages: 117-124

  • [Journal Article] 言い間違いの「ルール」が教えてくれるもの2005

    • Author(s)
      寺尾 康
    • Journal Title

      日本語学 9月号

      Pages: 46-55

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi