• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

薩摩藩領鉱山の研究

Research Project

Project/Area Number 17520438
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

荻 慎一郎  高知大学, 人文学部, 教授 (60143070)

Keywords日本近代史 / 鉱山史 / 薩摩藩
Research Abstract

1、本研究は、近世における薩摩(鹿児島)藩領の鉱山について、その概要を明らかにしで、その実証的研究を進めるものである。平成18年度は、芹ヶ野金山・神殿金山・鹿寵金山の現地調査ならびに文献・史料調査を中心に進めた。また、昨年度調査した領内最大の長野(山ケ野)金山については、その研究成果の一部を学術誌『まてりあ』(日本金属学会報)の特集「わが国の鉱業の過去、現在そして未来」において「近世日本の鉱山-薩摩藩領長野(山ケ野)金山の開発と寛永20年の閉山を中心に-」の題目で採用され、掲載された。その内容は、寛永17年に開発された同山が稼行3年弱で一旦閉山された背景として、これまでの通説である幕府の「嫉視」説より、むしろ全国的な飢饉との関わりが問題であり、閉山の半年前に幕府より飢饉との関わりで示唆されていたこと等を、史料に基づき明らかにした。
2、史料および文献の調査・収集として、本年度はいちき串木野市立図書館、枕崎市文化資料センター南瞑館・川辺町立文化センターにおいて史資料の調査・収集を実施した。また、昨年度に引き続き鹿児島県歴史資料センター黎明館および鹿児島県立図書館において調査・収集を実施した。さらに、弘前市立図書館・福島島県立博物館等において、東北地方の鉱山史料を調査し、薩摩藩領鉱山との比較研究を進めた。
3、現地調査として、芹ケ野金山(いちき串木野市)・神殿金山(川辺町)・鹿龍金山(枕崎市)に関して、地元研究者の案内をうけて実施した。これまで知られていない絵図等を確認した。また、関係史跡を見学するとともに、一部の墓地調査を実施した。さらに地元研究者からは研究状況等を聴取するともに、交流を図った。
4、昨年度収集した長野・山ケ野金山関係史料をプリントし、解読とパソコン入力作業を進めた。また、本年度に収集した史料もプリント化して史料整理を進めた。また昨年度に引き続き刊行史料『鹿児島県史料』の「薩藩旧記雑録」から鉱山関係史料を摘出し、その史料整理・分析を進めた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 近世日本の鉱山-薩摩藩領長野(山ヶ野)金山の開発と寛永20年の閉山を中心に-2006

    • Author(s)
      荻 慎一郎
    • Journal Title

      まてりあ(日本金属学会) 第45号4号

      Pages: 246-248

  • [Journal Article] 近世後期における土佐藩領の浦-東灘と西灘の比較を中心に-2006

    • Author(s)
      荻 慎一郎
    • Journal Title

      人文科学研究(高知大学人文学部) 13号

      Pages: 1-25

  • [Book] 街道の日本史47 土佐と南海道2006

    • Author(s)
      秋澤繁, 荻慎一郎編
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      吉川弘文館

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi