2007 Fiscal Year Annual Research Report
鎌倉幕府・鎮西探題が大土木工事によって構築した城郭都市博多の都市の復原の研究
Project/Area Number |
17520458
|
Research Institution | Nakamura Gakuen College |
Principal Investigator |
佐藤 鉄太郎 Nakamura Gakuen College, 人間発達学部, 教授 (10235369)
|
Keywords | 金沢実政 / 大乗寺 / 称名寺 / 極楽寺 / 殺生禁断管理権 / 志賀島 / 吉祥寺 |
Research Abstract |
半成19年度は城郭都市博多に於ける天乗寺と称名寺の役割を主として明らかにした。 博多は金沢実政が鎮西探題として永仁4年に赴任してから城郭都市として構築が始められた。城郭都市博多の中枢部である西南部の入り口は櫛田浜口となっていた。櫛田浜口は櫛田神社と大乗寺の間に設けられた木戸構の構造であり,大乗寺が配置されることによって櫛田浜口は機能することから大乗寺は鎌倉幕府、鎮西探題が意図的にこの位置に配置したことを明らかにした。大乗寺は博多に於いて,鎌倉に於ける鎌倉市中への出入り口である極楽寺坂口を押さえるために設置された極楽寺と同じ役割のために設置された寺院であることを明らかにした。 また,鎌倉に於いて極楽寺は西大寺律の拠点であり,鎌倉の海岸の殺生禁断管理権を管掌していた。博多に於いて大乗寺は鎌倉の極楽寺と同様に西大寺律の拠点であり,志賀島の島民に対して同島の吉祥寺によって殺生禁断管理権を管掌していたことを明らかにした。大乗寺が志賀島の島民に対してこのような権限を行使していたのは,志賀島の島民が海外交易船の乗組員として交易船の運航に携っていたためであり,大乗寺が交易船の運航を管掌するためであったことを明らかにした。 鎌倉幕府が鎌倉の極楽寺に海岸の殺生禁断管理権を与え,和香江島の管理権を与えて鎌倉周辺の職能民を組織化し,鎌倉の下層民救済策に当たらせたように,鎌倉幕府,鎮西探題が城郭都市博多を構築し,博多が都市として発展すると,博多の時衆が創建した称名寺とその管内,門前の住民,諸職人,時衆の人々の組織を利用し,博多の慈善救済活動に当らせた。そして,その代償として日本最大の貿易港である博多の運搬,運送について諸税を免除するという特典を与えていたことを明らかにした。
|
Research Products
(2 results)