• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

植民地主義と録音産業-日本コロムビア外地録音資料の研究

Research Project

Project/Area Number 17520565
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

福岡 正太  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 助教授 (70270494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細川 周平  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (70183936)
劉 麟玉  四国学院大学, 文学部, 教授 (40299350)
植村 幸生  東京芸術大学, 音楽学部, 助教授 (80262252)
田中 多佳子  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (70346112)
中原 ゆかり  愛媛大学, 法文学部, 教授 (00284381)
Keywordsレコード / 音楽学 / 音盤学 / データベース / 東アジア / 大衆文化 / 国際研究者交流 / 韓国:台湾:中国
Research Abstract

1.ディスコグラフィー作成のためのデータ整備
平成17年度に引き続き、日本コロムビア外地録音資料について、民博保有の情報カード(主に中国語、手書き)、日本コロムビア社内関連資料(新譜決定通知等)、歌詞カード(ソウル・台北録音分)、現地研究者提供データ等により、データ入力(中国語、ハングル、日本語等)を行った。台湾録音についてディスコグラフィーを出版し(印刷は人間文化研究機構連携研究経費による)、朝鮮、上海、満洲録音については、平成19年度にディスコグラフィーを出版するための準備をほぼ終えた。
2.国立民族学博物館所蔵レコード原盤の調査
全6800枚のレコード原盤の内、すべてについて調査を行った。原盤の状況、及び原盤とそのケースに記載された各種情報を記録し、写真撮影を行った。資料には、原盤番号(複数記載の場合もあり)のほか、発売時のレコード番号、各種書き込みがあり、内容の同定や、録音、プレス、再プレス等の経緯等の解明につながる可能性がある。今後、人間文化研究機構連携研究経費等によりデータベース化し公開する準備を進める。
3.国際セミナー「音盤に聴く近代東アジア」の開催等
人間文化研究機構連携研究との共催で、台湾から3名、韓国から2名、中国から2名の研究者を招き、標記国際セミナーを開催した。世界的にラジオやレコード等のマスメディアが普及し、新しい音楽の生産と消費のスタイルが形成された20世紀前半に、どのようにして東アジア各地で大衆音楽が形成されたかについての知見などを交換することができた。また、これまでレコード・コレクションの存在や関連研究の状況があまり知られていなかった中国について、データの整備公開や研究が進みつつある状況が明らかにされた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Book (1 results)

  • [Book] 日本コロムビア外地録音ディスコグラフィー-台湾篇-2007

    • Author(s)
      日本コロムビア外地録音ディスコグラフィー-台湾篇-
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      人間文化研究機構連携研究「外地録音資料の研究」プロジェクト

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi