• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アメリカ巨大企業における中間管理者層の形成過程 : 1920-1960

Research Project

Project/Area Number 17530257
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

谷口 明丈  Tohoku University, 大学院・経済学研究科, 教授 (20103228)

Keywords中間管理者層 / ビジネス・スクール / キャリア・パス / ゼネラル・エレクトリックス社 / デュポン社 / ウォートン・スクール
Research Abstract

本研究は3つのプロジェクトから構成されている。第一は、ゼネラル・エレクトリック社において中間管理者層がどのように形成されてきたのか、彼らは企業内でどのような機能を果たしていたのか、彼らはどのようにリクルートされ、どのように教育され、どのようなキャリア・パスをたどったのか、彼らはどのような生活を送り、どのような意識を持っていたのか、以上の点について、中間管理者層の形成がはっきり見えてきた1920年代から、その確立期である1950年代までの時期について明らかにすることである。第二は、デュポン社について、同様の諸点を同じ時期について明らかにすることである。第三は、アメリカ巨大企業における中間管理者層の形成に学校教育とりわけビジネス・スクールがどのような役割を果たしたのかを明らかにすることである。具体的には、中間管理者層の育成を目的として設立されたペンシルバニア大学ウォートン・スクールがどのようにしてその役割を果たしたのかを明らかにすることである。
本年度も昨年度に続いてゼネラル・エレクトリック社の職員録より作成されたデータベースにもとづいて、部門別、機能別の中間管理者層の動向を把握することによって、彼らがどのようにして形成され、どのようなキャリア・パスを歩んだのかを明らかにし、また、取締役、役員の経歴に関するデータベースなどを利用して学歴、リクルートと昇進の実態を把握する作業を続けた。デュポン社については、部門別の組織図と電話番号帳にもとづいてゼネラル・エレクトリック社と同様のデータベースを作成し、同様の分析を行った。ウォートン・スクールについては、ウォートン・スクールの卒業生の個人記録の整理し、そのキャリア分析を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] アメリカにおける内部昇進型経営者 : GEのケースを中心に2008

    • Author(s)
      谷口明丈
    • Organizer
      経営史学会第44回全国大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-10-13

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi