• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

青年期におけるアイデンティティ形成・変容過程に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 17530474
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

杉村 和美  名古屋大学, 発達心理精神科学教育研究センター, 助教授 (20249288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝上 慎一  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 助教授 (00283656)
水間 玲子  福島大学, 人間発達文化学類, 助教授 (80343268)
Keywords青年期 / アイデンティティ / 自己 / 関係性 / 発達 / 教育系心理学
Research Abstract

本研究は、アイデンティティは自己と他者の関係の認識によって成り立つという関係性の観点に立ち、アイデンティティがどのようなメカニズムで形成・変容するのかを明らかにする。具体的には、以下の3点を目的とする。(1)近年の認知発達論を援用して、アイデンティティを、構造的特徴を持つ内的な抽象(abstraction)と見なし、関係性の観点から見たアイデンティティ形成・変容のメカニズムを解明する枠組みを構成する(研究1)。(2)短期の縦断研究により青年のアイデンティティの形成・変容過程を明らかにする(研究2)。(3)大学生に焦点を絞ってアイデンティティ形成・変容を促すための方法を検討し提言する(研究3)。本年度は研究代表者と分担者が議論を行って研究1を遂行し、以下のような成果を得た。
1.アイデンティティ形成・変容過程の中核は、その青年の自己に関する諸要素(例えば、特定の課題に関する自己の表象と他者の表象)を結びつけるしかた、具現化のしかたであると見なすことができる。この様式(モード)には、個人差、発達差がある。
2.自己に関する諸要素を結びつけたり具現化する際には、連続的な変化のみならず飛躍的な変化がある。近年の認知発達論(Fischerら、1980,2002など)はこの飛躍的変化をintercoordinationといった概念で説明しているが、自己・アイデンティティ形成に焦点を合わせるとその内実を、人生の重要な選択に対する意味づけの転換(杉村)、自己形成モードの構成(溝上)、バーバルな世界への同一化(水間)といった概念で説明できる。
3.アイデンティティ形成・変容過程を検討する場合、自己形成・変容過程との関連を整理する必要がある。具体的には、アイデンティティ形成・変容過程は、具体的な課題領域(職業、イデオロギーなど)において展開されるが、その基盤には特定の課題領域によらない自己形成・変容過程が継続的に展開している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2005 Other

All Journal Article (5 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 自己と他者の視点の協応から見たアイデンティティ形成2005

    • Author(s)
      杉村 和美
    • Journal Title

      日本心理学会第69回大会発表論文集

      Pages: W28

  • [Journal Article] The spurt of self-construction as a self-generative system.2005

    • Author(s)
      Mizokami, S.
    • Journal Title

      Paper presented at XIIth European Conference on Developmental Psychology. Programme

      Pages: 44

  • [Journal Article] 社会的・時代的文脈から見た現代青年のインサイド・アウトのダイナミックス:「啓蒙」としての近代教育の終焉に焦点を当てて2005

    • Author(s)
      溝上 慎一
    • Journal Title

      日本青年心理学会第13回大会発表論文集

      Pages: 22-23

  • [Journal Article] 「自分探し」の様相について(1):自己と生き方に関する素朴な考え方からの検討2005

    • Author(s)
      水間 玲子
    • Journal Title

      日本発達心理学会第17回大会発表論文集

      Pages: 307

  • [Journal Article] Transitions in the process of identity formation among Japanese female adolescents : A relational viewpoint.

    • Author(s)
      Sugimura, K.
    • Journal Title

      The Narrative Study of Lives (印刷中)

  • [Book] 女子青年のアイデンティティ探求-関係性の観点から見た2年間の縦断研究-2005

    • Author(s)
      杉村 和美
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      風間書房
  • [Book] 「関係性の観点から見たアイデンティティ形成における移行の問題」『自己意識研究の現在2』(pp.77-100)2005

    • Author(s)
      杉村 和美
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 「アイデンティティと発達:社会に身をおいて自分であるということ」『よくわかる臨床発達心理学』(pp.50-51)2005

    • Author(s)
      溝上 慎一
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 「形成としての青年期発達論:自己形成とアイデンティティ形成との差異」『自己意識研究の現在2』(pp・9-34)2005

    • Author(s)
      溝上 慎一
    • Total Pages
      26
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 「自己形成プロセスに関する理論的考察:理想自己の問題を中心に」『自己意識心理学研究の現在2』(pp・53-76)2005

    • Author(s)
      水間 玲子
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi