• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

undecided型の進路未決定者に対する意思決定支援プログラムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 17530475
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

若松 養亮  Shiga University, 教育学部, 准教授 (50273389)

Keywords進路未決定 / 意思決定支援 / 大学生
Research Abstract

教員養成学部の3年次生で10月中旬時点で進路未決定である者のうち希望する人15名に定期的に集まってもらい,計4回のセミナーを行った。それを通して,集団的な意思決定支援効果を検討すると同時に,undecided型の未決定者の特質を明らかにした。
まず意思決定まで到達できたかについては,中途で脱退した1名を除いた14名中9名が決定できた。ただ,セミナー以外の要素(企業の説明会等)で決めた人も含んでいる。次に,考えが進んだ感触をもてたか否かで見てみると,考えが整理できた,見えてきた,課題が整理できたとの感想は個々のプログラムについては得られたが,決定へと考えが進んだという積極的な感想は見られなかった。次に選択肢の吟味が進んだ否かで見てみると,専攻学業や募集人員の点で現実性が低い選択肢を,確たる成算がないまま保持した人が多かった。志望の段階評定もセッションを通した変動は全体的に少なかった。ただ,回を追うごとに選択肢が具体的になり,判断材料が増えた点では探索・吟味のペースメイクはできた。募集数や自身の強みを判断材料に含める人も増えた。
全体を通して,講義を聞き,職業カードソート技法や意思決定モデルの実習といった作業によって,それまでの具体的な探索を伴わない思考から脱することに寄与したことは成果である。ただ到達点を個別に確認して,不十分な点を指摘したり,努力を怠っている参加者に注意を与えたりは行えなかったため,探索や吟味の行動に従事させることが十分できなかった。また個々人のケースについてやりとりをしなかったことは,参加者にとって自分の場合をつきつめて考えられないことにつながり,昨年の個別的支援に比べて不全感を残じた感がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 大学入学前の進路探索行動と進路意思決定の関連-大学3年生の秋・冬調査から-2007

    • Author(s)
      若松 養亮
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2007-09-18
  • [Presentation] 大学生の進路意思決定者における質的差異と進路探索行動2007

    • Author(s)
      若松 養亮
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      文教大学教育学部
    • Year and Date
      2007-09-16
  • [Presentation] What are obstacles for career-undecided students2007

    • Author(s)
      若松 養亮
    • Organizer
      International Association for Educational Vocational Guidance
    • Place of Presentation
      University of Padova, Italy
    • Year and Date
      2007-09-05

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi