• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

感情制御の社会化プロセス-文化間要因と個人間要因の交差的研究-

Research Project

Project/Area Number 17530485
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

平林 秀美  東京女子大学, 文理学部, 助教授 (90261718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 唐澤 真弓  東京女子大学, 現代文化学部, 教授 (60255940)
Keywords感情制御 / 社会化プロセス / 子ども / 文化 / 個人 / 実行機能 / 行動制御 / 養育態度
Research Abstract

本研究の目的は、子どもが自己の感情をどのように認識し、それを制御するのかについて、その社会化プロセスを明らかにすることである。子どもの行動と親の養育態度を測定し、文化間比較を行うことにより、感情制御の社会化プロセスで、文化間要因と個人間要因がどのように交差し影響しているのかを明らかにすることを試みる。個人間要因として、子ども自身の感情制御能力、子どもの感情状態、親の養育態度、子どもの気質などの測定を行い、文化間要因として、日米で同一の方法で子どもの感情制御能力を測定するとともに、文化的資源としての幼稚園環境と絵本やビデオの分析を行う。
本年度は、日米で綿密に研究打ち合わせをした上で、研究1:子どもの感情制御を中心とした自己制御の測定(課題を与えて、子どもの行動を観察)と、研究2:親の養育態度と子どもの気質などの測定(調査)の準備を進め、予備研究を行った。その結果、日本では3歳児でも認知制御(実行機能)はある程度可能であるが、行動制御および感情制御の面で困難が生じること、5歳児は3歳児に比べて行動制御および感情制御の面が発達していることが明らかになった。なお、予備研究を行ったことによって研究実施上の改善点が明らかになり、日米でさらに研究打ち合わせを重ね、本研究を実施する準備が調った。
今後の研究計画としては、来年度中に研究1と研究2の本研究を実施して分析を行い、研究成果発表の準備を進める。研究3と研究4の実施準備にも取りかかる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Book (2 results)

  • [Book] 心理学総合事典 19章 心と文化-文化心理学的視点からの検討2006

    • Author(s)
      唐澤真弓
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 心理学総合事典 「情動と情動的コンピテンスの発達」2006

    • Author(s)
      平林 秀美, 海保博之, 楠見孝(監修)
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi