• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

実践的指導力育成のための教員養成プロフェッショナル・スタンダードの開発

Research Project

Project/Area Number 17530559
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

土井 進  信州大学, 教育学部, 教授 (30242663)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷塚 光典  信州大学, 教育学部, 助教授 (30323231)
村瀬 公胤  信州大学, 教育学部, 助教授 (20361602)
Keywords教師教育 / 教員養成 / 臨床経験 / 教育実習 / 連携 / 教員評価 / 省察 / リフレクション
Research Abstract

本研究は,実践的指導力を備えた教員を育成する教員養成プログラムを開発する際の指針となる「プロフェッショナル・ティーチング・スタンダード」を開発し実用化することを目的としている。2年めである本年度は,次の研究を実施した。
1.研究代表者(土井)及び研究分担者(谷塚・村瀬)が室員となっている「信州大学教育学部臨床教育推進室」において,教育学部附属学校園及び長野市・松本市内小・中学校の教職員との連携を推進しながら,教職志望学生,特に1・2年次生の臨床経験の内容と評価について検討した。その結果,「教育臨床基礎」「地域教育演習」等の授業科目において,教職志望学生に臨床経験の場を提供することができた。
2.他大学等で作成が進んでいる教員スタンダードに関する情報収集を行った。特に,研究分担者(谷塚・村瀬)が,横浜国立大学第2回教員養成改革フォーラムに出席し,横浜国立大学で作成している「横浜スタンダード」に関する情報収集・資料分析を行った。その結果,教員養成初期段階における臨床経験においても,学生の課題意識を明確にした上で活動に参加することの有効性が検証された。
3.都道府県・政令指定都市における教員採用試験募集要項を収集した。その結果,採用側が求めている望ましい教師像の方向性が明らかになった。このことにより,望ましい教師像の方向性を意識しながら,教員養成初期段階における臨床経験の内容や評価体制を構築することが必要であることもわかった。
4.本研究課題に関連して,次の1件の研究発表を行った。越智康詞・土井進・東原義訓・伏木久始・武者一弘・村瀬公胤・谷塚光典・山口恒夫・山崎保寿,「教員養成GP」への取組み-信州大学のこれまでとこれから-.日本教師教育学会第16回研究大会(課題研究II「『教員養成GP』と教師教育」),山梨大学,平成18年9月24日.

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 蓄積する体験と深化する省察による実践的指導力の育成を目指した教員養成プログラムの実践2007

    • Author(s)
      伏木久始, 山口恒夫, 山崎保寿, 越智康詞, 武者一弘, 村瀬公胤, 東原義訓, 谷塚光典
    • Journal Title

      日本教育大学協会研究年報(日本教育大学協会第二常置委員会編) 25

      Pages: 137-149

  • [Journal Article] 「教育臨床基礎」における『臨床試験ハンドブック』とハイビジョン遠隔授業研究システムの効果2007

    • Author(s)
      村瀬公胤, 谷塚光典, 田中智之, 中島健, 岡村聡
    • Journal Title

      平成18年度信州大学教育学部 学部・附属共同研究報告書

      Pages: 68-70

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi