• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

贈与と交換の教育人間学的研究

Research Project

Project/Area Number 17530566
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

矢野 智司  京都大学, 教育学研究科, 教授 (60158037)

Keywords贈与 / 交換 / 教育人間学 / 宮澤賢治 / 絵本
Research Abstract

「贈与と交換の教育人間学的研究」は、たんに贈与と交換にかかわらず、蕩尽や供犠あるいは遊びにまで関わっている。それというのも遊びは、蕩尽や供犠などと同じく、有用性に向けられるはずのエネルギーと時間とを、豪奢にも無意味なものに費やす出来事であるからだ。とりわけ子どもという存在に関わる教育人間学では、遊びは重要な主題となる。そのような理由から、『意味の躍動する生とは何か-遊ぶ子どもの人間学』は、本研究課題にとって成果の一つと言うことができる。さらに本研究の中心的課題をあつかったものとして400字詰めで1000枚を超える原稿『贈与と交換の教育人間学-漱石と賢治における贈与=死のレッスン』をようやく完成させた。この原稿は京都大学に提出され、この2007年3月23日博士論文として認められた。この博士論文では漱石と賢治の文学作品を手がかりに、教育における贈与と交換の次元が、これまで語られることのなかった角度から捉えられている。なおこの原稿は一部書き直して今年に出版される予定である。しかし残された課題も多い。とりわけ賢治における「与えること」と「受け取ること」のこだわりは未だ十分には捉えられていない。このことについては、一方で賢治のテキストを通して賢治の思想としての贈与と交換を捉えるとともに、他方での賢治の生きた世界理解を必要としている。あらためて現地に赴き調査をしたいと考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 命あるものの悦びと畏れ2007

    • Author(s)
      矢野 智司
    • Journal Title

      学校運営 548号

      Pages: 6-10

  • [Journal Article] 風が贈与する生命の倫理と心象スチッテ2006

    • Author(s)
      矢野 智司
    • Journal Title

      教育哲学研究 93号

      Pages: 122-136

  • [Journal Article] クマの絵本が開く世界2006

    • Author(s)
      矢野 智司
    • Journal Title

      ビオストーリー 5号

      Pages: 60-69

  • [Book] 意味の躍動する生とは何か-遊ぶ子どもの人同学2006

    • Author(s)
      矢野 智司
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      世織書房

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi