• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

成人教育における市民的教養に関する社会史的研究

Research Project

Project/Area Number 17530573
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

藤村 好美  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (50372694)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小池 源吾  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00178170)
Keywords市民 / 教養 / 市民的教養 / シチズンシップ / 共同体 / 成人教育 / アメリカ
Research Abstract

1.「市民的教養」概念の検討:社会教育法でいう「実際生活に即する文化的教養」概念と従来の「教養」との相違を明らかにすると共に、現代日本の社会教育、生涯学習における市民的教養教育の実態を把握し、市民的教養教育とはいわゆるシチズンシップの教育であり、共同体の一員である市民性を追求する教育であることを確認した。
2.基本的枠組みの確認:ブラメルドに依拠して、市民的教養の方向や特色を分類する指標として改造主義、自由主義、本質主義、永生主義といった教育哲学の四類型を確認した。
3.藤村好美、小池源吾に、研究協力者として三浦嘉久、佐々木保孝、志々田まなみ、天野かおりを加え、Harold W.Stubblefield & Patrick Keane, Adult Education in the American Experienceの翻訳作業を完成した。これは、アメリカ成人教育の通史を概観する上で、重要な文献である。
4.アメリカにおける「教養」概念の変遷を追求する一連の作業として、研究協力者を含め、以下のテーマで学会報告を行った。
(1)藤村好美「ハイランダー・フォークスクールに見る変容的学習の分析-その方法論への着目-」(日本教育学会第64回研究大会、東京学芸大学、2005年8月26日)
(2)藤村好美「成人教育における実践と研究の統合-ハイランダーの実践に見る参与研究の可能性-」(日本社会教育学会第52回研究大会、千葉大学、2005年9月17日)
(3)志々田まなみ「アメリカ成人教育運動における『市民性』をめぐる論争」(日本社会教育学会第52回研究大会、千葉大学、2005年9月17日)
(4)佐々木保孝「革新主義期の農村における大学成人教育」(アメリカ教育学会第17回大会、上智大学、2005年9月24日)
5.藤村好美がアメリカ成人教育の現地調査及び資料・情報の収集を行った。
6.アメリカ成人教育史における市民的教養教育の分析に基づき、中間報告書を作成した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] ハイランダー・フォークスクールにおける変容的学習の展開2006

    • Author(s)
      藤村 好美
    • Journal Title

      教育科学 26

      Pages: 107-135

  • [Journal Article] 成人教育における実践と研究の統合-ハイランダーの実践に見る参与研究の可能性-2005

    • Author(s)
      藤村 好美
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部(教育人間科学関連領域) 第54号

      Pages: 41-50

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi