2006 Fiscal Year Annual Research Report
公立博物館の成立と存続に関する研究-市民との関係構築の視点から-
Project/Area Number |
17530597
|
Research Institution | Otemon Gakuin University |
Principal Investigator |
瀧端 真理子 追手門学院大学, 心理学部, 助教授 (70330165)
|
Keywords | 博物館 / 美術館 / 教育普及活動 / 博物館法 / 指定管理者制度 / 地域総合整備事業債 / 地方交付税 / 市民参加 |
Research Abstract |
公立博物館の成立と維持存続の過程を、地方交付税制度及び、市民と博物館との関係構築の観点から解明するため、本年度は以下の研究を行った。 1.美術館建設計画に対し、反対・見直し運動が起こった横須賀市を対象に、その経緯、主張、波及効果を検討した。分析には市議会議事録を用いたほか、関係者への聞き取り調査、建設現場視察、及び周辺類似施設の見学を行った。見直し派議員らが美術館より福祉への税金投入を主張したため、美術館開設準備室は福祉に配慮した活動を行い、設置条例に対するパブリックコメントに譲歩し、開館日・開館時間を拡大したこと、建設に多額の資金を投入する一方で、管理運営費の節減や館員の労働強化を招きかねないこと、市民との合意形成の上で問題が残ったこと、市政への関心が高まったことを指摘した。以上を口頭発表ののち論文化し、『博物館学雑誌』に投稿、現在、査読者の意見を踏まえ改稿中である。 2.文部科学省で着手されている博物館法の見直し、及び、教育委員会必置規定見直し動向に関連して、日本社会教育学会にて、ラウンドテーブル「教育委員会の機構改革・必置規定見直し動向を考える-文化財保護行政と博物館行政の現状と課題-」と「新博物館法に向けてのブレーンストーミング」を企画し、研究計画へのアイデア源とした。前者では、長野県立歴史館の福島正樹氏から長野県の実態に即した問題提起を受け、質疑応答を行った。後者では、東京女子大学の水藤真氏、桃山学院大学の井上敏氏からの報告を受け、討論を行った。これらの内容は、Musa21号に掲載した。 3.プログ<ミュージアムの小径>http://d.hatena.ne.jp/takibata/を開設し、博物館法改正動向や、指定管理者制度に関する各地でのシンポジウム等の内容をリアルタイムに情報提供した。
|