• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

入門期のコミュニケーションの形成過程と言語の発達に関する実証的実践的研究

Research Project

Project/Area Number 17530669
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

河野 順子  熊本大学, 教育学部, 助教授 (80380989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鶴田 清司  都留文科大学, 文学部, 教授 (30180061)
Keywords教科教育 / 国語科 / 入門期 / コミュニケーション / 発達
Research Abstract

本年度は、前年度に行った予備的実験授業の結果を分析・考察し、本格的実験授業を行った。計画していたように、教科書教材における論理的思考力育成のための説明的文章教材での実験授業を中心に行った。前年度及び本年度に継続して行ってきた熊本市立本荘小学校での橋本須美子教諭の朝の会でのコミュニケーションの形成のあり方を週一度定期的に参与観察を行うと共に、絵本の読み聞かせにおける児童の変容も追究するという社会・文化的アプローチによる研究を土台にしながら、入門期の学習指導におけるコミュニケーションの形成の発達を教師の教育観や指導性の問題を通して捉えることができた。さらに、こうした社会文化的なコミュニケーションの発達の有様の把握に加え、3回の説明的文章の学習指導(第1回目は「いろいろなくちばし」6月10日から20日、第2回目は「じどう車くらべ」10月2日から12日、第3回目は「どうぶつの赤ちゃん」3月2日から17日)の継続的な参与観察により、入門期の学習者の論理的思考力の発達のあり様とカリキュラム構築目指しての入門期の説明的文章の学習指導の提案を行う準備が整った。こうした橋本須美子教諭の実験授業と共に、熊本市立田迎小学校での小山恵子教諭の実験授業、及び熊本市立松尾東小学校での梅田智子教諭の実験授業を行うことができ、社会文化的に異なる入門期の児童の論理的思考力の発達に関する要件を見出すことができた。また、熊本大学教育学部附属幼稚園の5歳児の10月から12月までの参与観察も行うことができ、幼稚園教育に対して入門期の学習指導の問題性なども把握することができた。
本年度の研究の成果は、次の2本の研究紀要の執筆及び、2本の学会発表などにてその成果を公表した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2007 2006

All Journal Article (12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 入門期における言語発達に関する臨床的研究(その2)-4月から9月にかけての児童の言語発達に着目して-2007

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      熊本大学教育実践研究 第24号

      Pages: 91-99

  • [Journal Article] 児童文学が教科書教材に変わるということ〜「ごんぎつね」はなぜ国民的教材になったのか〜2007

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      日本文学 No. 643

      Pages: 43-50

  • [Journal Article] 入門期における言語発達に関する臨床的研究(その1)-単元「6年生にありがとうのお手紙を書こう!」における異学年交流に着目して2006

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      熊本大学教育実践研究 第23号

      Pages: 101-112

  • [Journal Article] 大学と附属学校との共同研究のあり方に関する一考察-入門期における「書くこと」の学習指導の原理と方法を求めて-2006

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要 人文科学 第55号

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] 連載第1〜12回 読解力低下の問題を考える2006

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      教育科学国語教育 No. 667〜No. 677

      Pages: 127-131

  • [Journal Article] 「国語力の育成」授業をこう変える : 言語技術教育を軸にした読解力の育成2006

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      現代教育科学 No. 595

      Pages: 20-23

  • [Journal Article] 学習者の側から「生きて働く読み方指導」を開拓する2006

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      教育科学国語教育 NO. 668

      Pages: 17-19

  • [Journal Article] 習熟度別指導少人数指導で注意したいこと2006

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      教育科学国語教育 NO. 669

      Pages: 89-91

  • [Journal Article] 読解力の低下問題と今後の国語科授業のあり方-基礎的な読解力から発展的なリテラシーへ-2006

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      教科研究国語(中学校編) No. 181

      Pages: 5-8

  • [Journal Article] 連載 : 作文技術を具体的に提案する-1「書く」とはどういう営みか2006

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      鍛える国語教室 No. 9

      Pages: 96-98

  • [Journal Article] 連載 : 作文技術を具体的に提案する-2日米の作文教育の差異2006

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      鍛える国語教室 No. 10

      Pages: 60-63

  • [Journal Article] リレー連載 「授業成立の基礎技術」考 発見・上達・体験というキーワード〜大学での実践から〜2006

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      授業づくりネットワーク No. 255

      Pages: 49-51

  • [Book] 朝倉国語教育講座第6巻 研究必携(分担執筆pp. 134-135)2006

    • Author(s)
      河野順子
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi