• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

図形認識に関する『質的研究』に基づく図形授業過程の研究

Research Project

Project/Area Number 17530670
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

川嵜 道広  Oita University, 教育福祉科学部, 教授 (80169705)

Keywords図形認識 / 質的研究 / 図形授業 / 図形授業過程 / 図形概念 / 指導理論 / 認識の変容 / 現象学的研究
Research Abstract

子どもの図形認識の発達に最も大きな影響を与えるものが授業である。図形認識に関する質的研究は,教室文化に関わることで子どもの図形認識過程が解明できるという特質がある。質的研究という新しい研究手法に従えば,子どもの図形認識過程の観察,調査,分析により,随時,理論の構築および検証,改善を行うことができ,最終成果として図形授業過程に関する規範的な理論を構築することができる。
本年度は,授業という文脈を重視し,子ども個人の内面における図形認識の変容に着目することで,図形概念の認識過程を解明した。小学校4年生の図形授業の分析結果に基づいて,授業の諸相における教師の指導と子どもの認識との関連を捉えることにより,図形授業過程に関する理論を構成した。特に,本研究は質的研究であるために,授業場面において図形認識に関わる事象が生起した文脈を重視し,事象そのものの本質,意味を現象学的に追究することにより,図形授業過程に関する知見や理論を得た。具体的には,一人の子どもの単元を通しての姿を継続的に観察し,図形を見る視点の変化が図形認識の変容に繋がることを確認した。
「改訂算数科教育の研究と実践」では,新学習指導要領にける小学校算数科図形領域の指導理念及び指導内容の本質,特質について,これまでの図形認識,図形授業に関する研究成果に基づいて記述した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 新学習指導要領のポイントと理論及び実践における課題2009

    • Author(s)
      川奇道広, 重松敬一
    • Journal Title

      全国数学教育学会 数学教育学研究 15巻1号

      Pages: 147-152

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新学習指導要領のポイントと理論及び実践における課題2008

    • Author(s)
      川嵜道広, 重松敬一
    • Organizer
      全国数学教育学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-06-29
  • [Book] 改訂算数科教育の研究と実践(第7章 図形)2009

    • Author(s)
      川嵜道広
    • Total Pages
      113-132
    • Publisher
      日本教育研究センター

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi