• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

言語コミュニケーション発達支援に向けた評価法の開発と支援ニーズの類型化

Research Project

Project/Area Number 17530688
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

大伴 潔  Tokyo Gakugei University, 教育実践研究支援センター, 教授 (30213789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 安紀子  東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 准教授 (70238096)
橋本 創一  東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 准教授 (10292997)
菅野 敦  東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 教授 (10211187)
池田 一成  東京学芸大学, 教育実践研究支援センター, 准教授 (50293006)
Keywords言語発達 / コミュニケーション / 評価 / 発達障害 / 言語能力 / 特別支援教育
Research Abstract

本研究は、子どもコミュニケーション場面や学習場面で自己実現するために必要なスキルを包括的に把握する言語・コミュニケーション評価ツールを開発し、教育現場に適用することを目的としている。これまでに、「言語理解」「言語表出」「コミュニケーション」領域について定型発達児から集積したデータに基づき、発達段階の指標として適切な課題(加齢に伴う通過率の増加が確実なもの)を抽出した。今年度は、生活年齢18歳以下の発達障害児(知的障害児、知的障害を伴う広汎性発達障害児、高機能広汎性発達障害児などの計144名)を対象に、言語発達年齢と田中ビネー知能検査Vによる精神年齢(MA)との関連を検討した。その結果、全対象児者のMAと言語発達年齢との間に高い正の相関が認められた(r=0.89,p〈.05)。また、障害種別ごとや、7歳以上のみを対象とした検討でも、高い相関が見られ、知的発達の遅れがある幼児・学齢児・者に対して有用性が確認された。なお、多くの対象児でMAの方が言語発達年齢よりも高く、両者の差異を求めると、MAはダウン症群で平均10ヶ月、知的障害を伴うPDD群で13.4ヶ月高いことが明らかになった。田中ビネー知能検査は言語を要しない視覚・運動課題が含まれており、言語に難しさがある対象児者の場合、これがMA全体を高めている可能性が考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 発達につまずきのある子どもを理解する-言語聴覚士の立場から-2008

    • Author(s)
      大伴 潔
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学 25

      Pages: 43-48

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語コミュニケーション検査LCスケールを用いた発達障害児のコミュニケーション行動の特性に関する研究2008

    • Author(s)
      田尻祥子・浮穴寿香・橋本創一・大伴 潔・林安紀子
    • Journal Title

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要 4

      Pages: 93-102

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 仮名特殊拍の書字困難への指導に関する予備的研究-音韻意識プログラムによる継時的変化-2008

    • Author(s)
      大伴 潔・Monica Hirayama
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要総合教育科学系 59

      Pages: 475-480

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 漢字書字と視覚認知・構成能カ-図形模写課題による検討-2007

    • Author(s)
      大伴 潔
    • Organizer
      日本LD学会第16回大会
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館
    • Year and Date
      2007-11-24
  • [Presentation] 言語コミュニケーション検査LCスケールを用いた発達障害児のコミュニケーション行動の特性に関する研究2007

    • Author(s)
      田尻祥子・浮穴寿香・橋本創一・大伴 潔・林安紀子
    • Organizer
      日本発達障害学会第42回研究大会
    • Place of Presentation
      山口県立大学
    • Year and Date
      2007-08-05
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 言語・コミュニケーション発達の理解と発達支援プログラム-LCスケールによる評価から支援へ-2008

    • Author(s)
      大伴 潔・林安紀子・橋本創一・菅野 敦
    • Publisher
      学苑社(印刷中)
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi