2007 Fiscal Year Annual Research Report
観察視点の知識をテンプレートとして備えた子どもの発達記録支援に関する研究
Project/Area Number |
17530703
|
Research Institution | Tokiwakai Junior College |
Principal Investigator |
糠野 亜紀 Tokiwakai Junior College, 幼児教育科, 講師 (60342268)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
卜田 真一郎 常磐会短期大学, 幼児教育科, 准教授 (20353021)
新谷 公朗 常磐会短期大学, 幼児教育科, 准教授 (30340871)
金田 重郎 同志社大学, 工学部, 教授 (90298703)
|
Keywords | 幼児教育 / 発達段階 / 観察視点 / 客観的評価基準 / WEBアブリケーション / ナレッジテンプレート |
Research Abstract |
幼稚園・保育所など保育の現場では、個性の伸長と同時に社会性の発達を援助することが求められている。援助のためには、一人ひとりの子どもの特性を把握することが必要であり、そのためには丁寧な観察が必要となる。本研究では、保育者による保育記録作成における観察を支援し、継続した「子どもの育ち」の情報が集積できる手法の確立を目指した。また、従来の紙ベースでの個別記録では、結果を即時に表やグラフにするなどの可視化が難しく、子どもやクラスの特性を把握することは困難である。本システムでは、観察結果を可視化し、保育へフィードバックすることを目的とした。 子どもの状況を把握するための支援として、「幼稚園教育要領」及び「保育所保育指針」を基準にした子どもの成長・発違を確認する指標(観察項目)を考案した。また、観察結果を記録する際には、「できる-できない」の評価ではなく、「他者の援助」の視点を加味した。これは、ヴィゴツキーの「最近接領域」の理論に準拠している。「友達と一緒に」「保育者の援助があればできる」といった視点から、5段階の評価基準とした。保育者同士の意見交換を行えるよう、本システムはWEBベースでの実施を行った。 私立保育園において、担任保育士の協力を得て本システムを用いた評価実験を実施したところ、可視化されたアウトプットについて、高い評価を得た。また、従来の記録は「3歳児」「4歳児」というように記録の学齢が固定されていたが、本システムは項目が可動するようプログラムされている。保育士へのヒアリングの結果、学齢を固定せず、一人一人の子どもに合わせた観察項目を選択できることで、柔軟な観察を行うことができ、子どもの特性をより詳細に把握できるという結果が得られた。 システムについては、個人データを扱うため、ネットワークのセキュリティーについても十分に検討を行い、技術的な解決がなされている。
|
Research Products
(5 results)