2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17530705
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tsukuba University of Technology |
Principal Investigator |
佐藤 正幸 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (50222021)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小田 侯朗 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 教育支援研究部, 総括主任研究官 (30158828)
小林 倫代 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 教育相談センター, 総括主任研究官 (00300715)
久保山 茂樹 独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 教育支援研究部, 主任研究官 (50260021)
|
Keywords | 聴覚障害児 / きょうだい / 障害理解 / きょうだい支援 / 家族支援 |
Research Abstract |
聴覚障害児のきょうだいの多くは、自分自身の時間(例えば遊びなど)を犠牲にしてまでも聴覚障害のある本人の情報保障に専念しているのが現状である。そこで本研究はきょうだい支援プログラムの開発を行うことを目的とした。今年度は、聴覚障害児のきょうだいの現状ついて、聾学校、通級指導教室を訪問し、担当教員に対して聞き取り調査を行った。その結果、以下のような知見が得られた。 ○聴覚障害児のきょうだいは、コミュニケーションにおける情報保障のみではなく、家族以外の人の仲介役を任せられていることが多い。 ○聴覚障害児のきょうだいは、聴覚障害児の世話をすることで保護者から「良い子」と思われると考えている。 ○きょうだいにとって「きこえない(聴覚障害)」の理解は保護者から具体的に伝えられたものではなく、聴覚障害児との接し方で培われていることが多い。そのため、中には偏った見方になってしまう。 ○保護者の方としては、対等に扱っているつもりではいるが、きょうだい本人にとってはほとんど関わってもらえず、ストレスが高じている。 ○聾学校及び通級指導教室の担任教師としても保護者からそのような相談をうけることが多いが、それぞれの家庭状況などプライバシーに触れることもあるので、どこまで相談にのればよいのか手探りの状況である。 これらの結果を受け、次年度は、聾学校、通級指導教室におけるきょうだいに関する相談の現状及び支援の現状を調査、また、きょうだい本人に対する面接調査を行い、その上できょうだい支援のニーズを分析、きょうだい支援のプログラムの構築の検討を行うことが課題とされた。
|