2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17540098
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
福井 和彦 京都産業大学, 理学部, 教授 (30065883)
|
Keywords | 同相群の1次元ホモロジー / 完全群 / 有限群の作用 / 軌道体 / 葉層構造 / モース特異点をもつ葉層 |
Research Abstract |
1.2005年6月、ポーランドのウッジ大学で開催された「Foliations 2005」国際研究集会において「The first homology of the group of equivariant diffeomorphisms and its application to foliations」と題して講演を行った。また、Rybicki氏と有益な議論を行った。(「葉層力学系研究のための企画調査」(代表:坪井俊)による出張) 2.2005年8月、全日本トポロジーシンポジウム(高知)、幾何学シンポジウム(福岡)に参加し、研究打ち合わせおよび情報収集を行った。 3.2005年10月、「葉層構造とその周辺」(群馬県)において「葉層を保つ微分同相群の1次元ホモロジーについて」と題して講演、および研究打ち合わせを行った。 4.2005年11月、「海山微分トポロジー」(三重県)を龍谷大学教授伊藤敏和氏とともに主催し、東京大学 足助太郎氏、京都大学 今西英器氏、大阪大学 森淳秀氏達の講演を持ち、実りある議論を行った。また、「非コンパクト多様体の同相群について」と題して講演を行った。 5.2005年12月、国際研究集会「微分同相と関連分野(Meeting of diffeomorphisms and the related fields)」(松本市)を信州大学教授阿部孝順氏と共に主催した。Rybicki氏、Schwarz氏を含む海外から5名の研究者が参加し、講演や議論により、研究交流が進み、有益な集会となった。児玉大樹氏の講演はわれわれの今後の研究に寄与するものと思われる。 6.2006年1月、「冬の力学系研究集会」(軽井沢)、シンポジウム「接触構造,特異点、微分方程式及びその周辺」(鳴門)に参加し、研究打ち合わせおよび情報収集を行った。 7.信州大学教授 阿部孝順氏と有限群が作用する同変微分同相群とその応用についての共同研究をまとめ、阿部-福井の共著論文として投稿した。
|