• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

代数的方法による論理学の新たな展開

Research Project

Project/Area Number 17540109
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

小野 寛晰  Japan Advanced Institute of Science and Technology, 情報科学研究科, 教授 (90055319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) GALATOS Nikolaos  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (70422665)
田中 義人  九州産業大学, 経済学部, 准教授 (70320132)
関 隆宏  新潟大学, 企画戦略本部評価センター, 准教授 (30380546)
Keywords数理論理学 / 代数学 / 代数論理学 / universal algebra / 情報基礎 / 部分構造論理
Research Abstract

数年前から開始した著書"Residuated Lattices:an algebraic glimpse at substructural logics"がガラトスを含む海外の研究者3名の協力により,数理論理学関係でもっとも権威のある"Studies in Logic and the Foudations of Mathematics"のシリーズ第151巻として平成19年4月にElsevierから出版された。すでに関連分野の研究者から基本的文献として評価されている。
平成19年6月にはアメリカのナッシュビルで開催された「順序,代数および論理」の国際会議において小野とガラトスはそれぞれtutorial talkと招待講演をおこない,部分構造論理において代数的方法がいかに有効に働くかを示した。この講演で紹介した,木原(研究生)およびガラトスとの成果はそれぞれ50頁にわたる論文として専門誌に投稿中,また投稿準備中である。
本研究のテーマである「代数的方法による論理学の研究」は近年大きな関心を集めている。平成19年8月のオクスフォード大学における第3回の「非古典論理における代数的およびトポロジー的方法による研究」の国際会議では,小野はその講演で本研究の成果を公表するとともに,この会議の運営委員としてこの研究課題についての今後の国際的な研究協力体制について検討をおこなった。
20年1月には当該分野における世界のトップクラスの研究者でありこれまで緊密な研究連絡をおこなってきた,Victoria University of Wellington(ニュージーランド)のRobert Goldblatt氏を訪問し,主としてトポロジー的な観点からRasiowa-Sikorskiの結果と,その論理学への応用可能性に関する共同研究をおこなった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Algebraic characterizations of variable separation properties2008

    • Author(s)
      H.Kihara and H.Ono
    • Journal Title

      Reports on Mathematical Logic 43

      Pages: 43-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Completness of relevant modal logics with disjunctive rules2008

    • Author(s)
      Takahiro Seki
    • Journal Title

      Reports on Mathematical Logic 44

      Pages: 3-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An infinitary extension of Jankov's theorem2007

    • Author(s)
      Yoshihito Tanaka
    • Journal Title

      Studia Logica 71

      Pages: 57-86

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] An algebraic approach to substructural logics2008

    • Author(s)
      小野 寛晰
    • Organizer
      Workshop on Interval/Probabilistic Uncertainty and Non-classical Logics
    • Place of Presentation
      北陸先端科学技術大学院大学
    • Year and Date
      2008-03-25
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Interplay between algebra and logic2007

    • Author(s)
      Hiroakira Ono
    • Organizer
      International Conference on Order, Algebra and Logics
    • Place of Presentation
      Vanderbilt University,Nashville,USA
    • Year and Date
      20070612-13
  • [Presentation] An extension of canonical formulas2007

    • Author(s)
      田中 義人
    • Organizer
      MLG数理論理学研究集会
    • Place of Presentation
      KKR城崎玄武
    • Year and Date
      2007-12-20
  • [Presentation] An algebraic approach to prove γ-admissibility of relevant modallogics2007

    • Author(s)
      関 隆宏
    • Organizer
      MLG数理論理学研究集会
    • Place of Presentation
      KKR城崎玄武
    • Year and Date
      2007-12-20
  • [Book] Residuated Lattices: an algebraic glimpse at substructural logics2007

    • Author(s)
      N.Galatos, H.Ono 他2名
    • Total Pages
      532
    • Publisher
      Elsevier

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi