• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

宇宙を満たす高輻射率ダストの起源を探る

Research Project

Project/Area Number 17540214
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

土橋 一仁  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (20237176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西浦 慎悟  東京学芸大学, 教育学部, 助手 (50372454)
Keywords星間ダスト / 暗黒星雲 / 星間分子雲
Research Abstract

本研究では、おうし座、へびつかい座、オリオン座の暗黒星雲群と、孤立した2つの暗黒星雲(L1251、IC5146)に対して、ミリ波分子分光観測と可視光・近赤外線における測光観測を遂行する。暗黒星雲周辺に、普遍的に存在する遠赤外線(100μm以上)で極めて高い輻射率を持つダストの起源を、可視光・近赤外線・ミリ波の観測を通して解明することが、本研究の目的である。
ミリ波帯の観測は、東京大学電波天文学グループが所有する60cm鏡を改良して行うことを計画した。平成17年4月現在から、60cm鏡の改良作業(同グループと共同)に全力を注ぎ、2周波数同時受信可能な受信機システムの構築、従来型の音響光学型分光計の開発、光学ポインティング等の作業を完了し、平成18年3月現在、本格的な観測を開始した状況にある。また、観測ソフトウェアの開発・デバックも進めており、平成18年度以降の定常観測・解析に備えつつある。我々のグループは、主に音響光学型分光計の制作とさらなる高性能化を担当したが、割り当てられた予算の関係上、いくつかの新規開発項目(光源レーザーの固体レーザー化)を断念し、中古品を有効活用して2台の音響光学型分光計を制作した。
60cm鏡を用いた観測については、オリオン座領域のCO・^<13>CO(J=2-1)観測を完了させ、近日中にL125とIC5146の観測に着手するである。また、可視光帯での測光観測は、東京大学木曽観測所の105cmシュミット望遠鏡を用いてL1251、オリオン座、おうし座のデータを確保し、それらの減光量マップの作成に取り組んでいる。さらに、近赤外線のデータベースである2MASSを利用しつつ、近赤外線での減光量も調査している。
また、新たな研究対象の候補として、ダストの成長が報告されているポラリスシラス中の分子雲コアについても、可視光・近赤外線・ミリ波帯における観測を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Atlas and Catalog of Dark Clouds Based on Digitized Sky Survey I2005

    • Author(s)
      K.Dobashi, H.Uehara 他5名
    • Journal Title

      Protostars and Planets V, Proceedings of the Conference

      Pages: 8137

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 木曽観測所2kCCDカメラのための星の自動検出プログラムの開発2005

    • Author(s)
      小寺綾乃, 土橋一仁
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 自然科学系 57

      Pages: 109-118

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ミリ波電波望遠鏡のためのアンテナ温度較正用の回転チョッパーの開発2005

    • Author(s)
      海田正大, 土橋一仁 他8名
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 自然科学系 57

      Pages: 119-127

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Molecular Cloud Core MCLD 123.5+24.9 in Polaris Cirrus2005

    • Author(s)
      T.Saurai, K.Dobashi ほか7名
    • Journal Title

      Protostars and Planets V, Proceedings of the Conference

      Pages: 8138

  • [Journal Article] レプリカグレーティングを用いた「星の色と温度の関係」の小学校における授業実践2005

    • Author(s)
      唐井美沙栄, 土橋一仁 他2名
    • Journal Title

      地学教育 58

      Pages: 165-181

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi