• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

超高エネルギー粒子加速器の自己無撞着航跡場解析のためのコンピュータシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 17540225
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

川口 秀樹  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (90234046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎戸 武揚  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10001992)
Keywords粒子加速器 / 航跡場 / ハイパフォーマンスコンピューティング / コヒーレントシンクロトロン放射 / 時間領域境界要素法 / Lienard-Weichert場 / 専用計算機 / FPGA / PLD
Research Abstract

高エネルギー粒子加速器などに現れる放射する超相対論的電子の動力学の解明を目的として,本研究計画では,Lienard-Wiechert場の境界値問題として自然な形で上記の現象を取扱うことのできる時間領域境界要素法に着目し,同手法に基づく自己無撞着航跡場解析コードを開発する.とりわけ,同手法における深刻である計算時間および所要メモリの問題を克服すべく,スキームをハードウェア化した専用のコンピュータシステムの開発に関する研究を行う.
本研究計画は,大別して,
・既存の時間領域境界要素法による航跡場解析コードを改良し自己無撞着航跡場解析コードを開発
・FPGAによる時間領域境界要素法のアクセラレータボードを開発
の2項目からなり,研究計画初年度の今年度はこれらの研究項目の内訳としてそれぞれ下記を実施した.
(1)自己無撞着航跡場解析コードの開発
a.自己無撞着航跡場解析コード全体の処理モジュール構成の検討
b.時間領域境界要素法解析コードのインターフェース条件の検討と改造
(2)時間領域境界要素法アクセラレータボードの開発
a.プロセッサの方式検討および詳細設計
b.VHDL回路記述,論理回路シミュレーション
また,上記の研究計画に関連し必要な備品として,とりわけアクセラレータ開発のためFPGA回路設計ソフト,および,プリント回路設計ソフトを導入した.
さらに,自己無撞着航跡場の高速処理方法の検討に際し,本研究課題の世界的な研究拠点の一つであるドイツ・ダルムシュタット工科大学・Weiland教授の研究グループから,Felix Wolfheimer研究員を招聘し,その具体的方法等について意見を伺うとともに,研究討論を行った.

  • Research Products

    (3 results)

All 2005 Other

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 散乱場表示時間領域境界要素法と粒子加速器航跡場解析への応用について2005

    • Author(s)
      藤田和広, 川口秀樹, 西山修輔, 富岡智, 榎戸武揚
    • Journal Title

      電気学会電磁界理論研究会資料 EMT-05-65

      Pages: 25-30

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] データフローアーキテクチャFDTD/FIT法専用計算機における吸収境界条件の検討2005

    • Author(s)
      松岡俊佑, 藤田和広, 高田士寛, 川口秀樹
    • Journal Title

      計算数理工学論文集 第5巻,第2号

      Pages: 171-176

  • [Journal Article] Time Domain Wake Field Computation with Boundary Element Method

    • Author(s)
      K.Fujita, H.Kawaguchi, I.Zagorodnov, T.Weiland
    • Journal Title

      IEEE Trans.Nuclear Science (to be published)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi