• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

初期天体形成と背景放射

Research Project

Project/Area Number 17540276
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

杉山 直  Nagoya University, 大学院・理学研究科, 教授 (70222057)

Keywords宇宙論 / 構造形成 / 初期天体形成 / 宇宙磁場 / 銀河間物質 / 宇宙再加熱 / 宇宙背景放射
Research Abstract

本年度は、最初期の星形成によって起きる宇宙再加熱過程について、特に、銀河内ガスの電離状態がどのように進化していくのかについて、放射輸送方程式を解くことで、数値的に調べる研究を推進した。具体的には、中性水素のガスに囲まれた初期星が、紫外線を放射し、周囲のガスをイオン化していく過程と、引き続いて、星の寿命が尽きた後、水素原子が電子と再結合することによって、ガス雲が再び中性化していく過程を数値シミュレーションを用いて調べた。さらに、ガス雲に含まれる中性水素が放出する波長21cmの電波の強度を見積もり、将来の観測の予測を立てた。これは、2009年度にも本格運用が始まるオランダの電波観測プロジェクトLofarや、将来の国際共同プロジェクトSKAなどで重点的に観測される予定になっている。
また、構造形成に伴う熱的な過程についても研究を進めた。具体的には、銀河群が形成される際に、銀河間ガスが高温にイオン化される過程を調べ、そこで生じる高エネルギー電子によって、宇宙マイクロ波背景放射が叩かれることで生じる温度揺らぎ、いわゆるスニヤエフ・ゼルドヴィッチ効果についてその大きさを推定し、また、合わせて宇宙マイクロ波背景放射に生じるBモードと呼ばれるパターンの偏光成分の観測予測値を求めた。このBモードは、銀河間磁場の強度によってその生成量が変わるために、磁場のよい指標となりうる。これらの観測量は、今年打ち上げ予定のプランク衛星や、地上観測、さらには将来の偏光をターゲットにした衛星計画によって、測定される可能性がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The 21-cm signature of early relic HII regions2009

    • Author(s)
      Midori Tokutani, Naoki Yoshida, Peng S. Oh, Naoshi Sugiyama
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 395

      Pages: 777-780

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Sunyaev-Zel'dovich effect and Faraday rotation contributions of galaxy groups to the CMB angular power spectrum2009

    • Author(s)
      Hiroyuki Tashiro, Joseph Silk, Mathieu Langer, Naoshi Sugiyama
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 392

      Pages: 1421-1428

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Cosmic Microwave Background and Planck2008

    • Author(s)
      Naoshi Sugiyama
    • Organizer
      Taller Altas Energias 2008
    • Place of Presentation
      スペイン、マドリッド、マドリッド自治大学
    • Year and Date
      20080901-20080912

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi