2008 Fiscal Year Final Research Report
Quasi-selection rule on inelastic current components through adsorbed molecules
Project/Area Number |
17540301
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Condensed matter physics I
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
MAKOSHI Kenji University of Hyogo, 大学院・物質理学研究科, 教授 (10116098)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
SHIMA Nobutuki 兵庫県立大学, 大学院・物質理学研究科, 准教授 (90167445)
KANEYASU Hirono 兵庫県立大学, 大学院・物質理学研究科, 助教
|
Project Period (FY) |
2005 – 2008
|
Keywords | 物性理論 / 物性基礎論 / 表面・界面物性 / トンネル現象 / ナノコンタクト |
Research Abstract |
分子振動励起による非弾性トンネル電流に関しては、C_2H_2/Cu(001)に対し、イメージング図を描くことができた。架橋系を含む一般的な弾性電流成分に対しては、S行列理論を適用し、位相のずれを用いて電気伝導度を表すことができ、それを用いて種々の実験事実を説明した。また、チャンネルとはどういうものであるべきかを示した。超伝導系の表面近傍における対生成に対し、Laue表示を用いた定式化を行い、表面・界面に局在状態ができる場合に局在状態状態間の対生成により、表面・界面近傍で超伝導転移温度が上昇し得ることを示した。
|