• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

開放散逸系としての海洋・気候システムの熱力学的研究

Research Project

Project/Area Number 17540419
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

下川 信也  独立行政法人防災科学技術研究所, 水土砂防災研究部, 主任研究員 (40360367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 納口 恭明  防災科学技術研究所, 防災システム研究センター, 総括主任研究員 (50360368)
小澤 久  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (30371743)
佐久間 弘文  海洋研究開発機構, 地球環境フロンティア研究センター, グループリーダー (70359214)
Keywords開放散逸系 / 海洋 / 気候 / 熱力学 / 非平衡 / 非線形 / エントロピー生成 / 有効位置エネルギー
Research Abstract

本年度の研究実績は以下の通りである。
・深層循環を表現するための数値モデルの予備実験をPC上で行った。その結果の解析に基づいて次年度以降のスーパーコンピュータ上での本格的・長期的な数値実験の手法の検討を行った。
・エントロピー生成率と有効位置エネルギーとの類似性からのMEPのメカニズムの理論的考察を行った。並行して、数値実験の結果を利用してMEPのメカニズムを解明するための解析の方法の詳細についての検討を行なった。
・深層循環以外の、特に、自然災害に関わる非線形・非平衡現象へのMEPの適用への検討を行った。具体的には、黒潮などの風成循環におけるカオス的挙動と雪崩などの粉粒体流動におけるパターン形成の問題について検討した。前者については、一定風応力に対する風成循環のカオス的挙動に焦点をあて、二層浅水波モデルを使った数値実験を行い、そのカオス的挙動についてのRe数依存性を明らかにした。後者については、これまで研究担当者らが行ってきた人工的粒子を用いた粉粒体流動の室内実験の結果の整理を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Two different aperiodic phases of wind-driven ocean circulation in a double-gyre,two-layer shallow water model2006

    • Author(s)
      T.Matsuura, M.Fujita
    • Journal Title

      J.Phys.Oceanogr. 36

      Pages: 1265-1286

  • [Journal Article] 二層ダブルジャイヤ海洋によける非線形エネルギー収支モデル2006

    • Author(s)
      松浦知徳
    • Journal Title

      日本流体力学会年会講演論文集 2006(CD-ROM)

      Pages: AM06-13-015

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi