• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

大規模なイベント性堆積作用による沖積層の堆積システムの変遷と平野の形成

Research Project

Project/Area Number 17540433
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

卜部 厚志  新潟大学, 災害復興科学センター, 助教授 (20281173)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高濱 信行  新潟大学, 災害復興科学センター, 教授 (20018948)
片岡 香子  新潟大学, 災害復興科学センター, 助教授 (00378548)
本郷 美佐緒  新潟大学, 災害復興科学センター, 研究機関研究員 (60397156)
Keywords新潟平野 / 洪水イベント堆積物 / 沼沢火山 / デルタシステム
Research Abstract

新潟平野の沖積層は,約8000年前に初期のバリアーが全体的に形成されるが,北東部の阿賀野川流域ではその後,デルタシステムが前進していくことがわかっている.また,約4700年前に福島県只見川中流域の沼沢火山では火砕流噴火があり,火砕流が只見川を一時的に堰き止めこの決壊が只見川・阿賀野川を約100kmにわたり破局的洪水流として流下したことが明らかになっている.この破局的洪水が平野にもたらす膨大な火砕物は,阿賀野川流域の平野のデルタシステムの急激な前進だけでなく,全体のバリアー列の発達と前進にも影響を与えたことが予測される.今回の検討は,大規模なイベント性の堆積作用が平野の形成に与える影響を見積もることを目的とした.
新潟平野の阿賀野川流域において複数のボーリングを掘削し,堆積相や年代などを検討した結果,沼沢火山を起源とする破局的洪水は,平野部に相当する浅海域全体の堆積速度を速めたこと,デルタシステムは破局的洪水とその後の供給量の増加に伴って,10kmあまりを約2000年間で前進したこと,火砕物の再堆積の影響は約2000年間も継続されることが明らかとなった.また,沼沢火山による洪水イベントは砂丘列の前進(形態の異なる列にシフト)をもたらしたことが明らかとなった.

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 越後平野北部の沿岸湖沼の珪藻化石群集と環境変遷史2007

    • Author(s)
      安井賢, 藤田剛, 木村康, 渡辺勇, 吉田真見子, ト部厚志
    • Journal Title

      地球科学 61

      Pages: 49-62

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 越後平野の沖積層におけるパリアー-ラグーンシステムの発達様式2006

    • Author(s)
      ト部厚志, 吉田真見子, 高浜信行
    • Journal Title

      地質学論集 54

      Pages: 111-127

  • [Journal Article] 堆積相と全有機炭素・窒素・イオウ濃度を用いた堆積環境の復元--新潟平野上部更新統〜完新統の例--2006

    • Author(s)
      吉田真見子, 保柳康一, ト部厚志, 山崎 梓, 山岸美由紀, 大村亜希子
    • Journal Title

      地質学論集 54

      Pages: 93-109

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi