• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

有機反応活性種の研究とタンパク質化学への展開

Research Project

Project/Area Number 17550032
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

友田 修司  The University of Tokyo, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30092282)

Keywords有機化学 / タンパク質 / 化学物理 / 生体分子
Research Abstract

1.溶媒中における反応化学種の構造解明と面選択性予測理論の構築
α位にσ-電子求引性置換基を持つ鎖状ケトンについて、LiAlH_4還元の分子軌道計算による選択性の理論予測を行った結果、従来提唱されてきたキレーション遷移状態モデルでは実験事実をまったく再現できず、選択性の説明ができないことが見出された。
そこで溶媒であるエーテル分子が反応機構に関わってくる可能性を検討し、ジメチルエーテル分子が配位した新しい遷移状態モデルを考案した。このエーテル配位遷移状態モデルを用いてLiAlH_4による還元反応の遷移状態を計算したところ、実験の傾向をかなりの精度で再現できた。すなわち、この新しい遷移状態モデルの妥当性が確認され、溶媒が面選択性に大きく影響を与えていることが示唆された。
2.タンパク質のフォールディング機構の解明を目指したタンパク分子内微弱相互作用の定量評価
タンパク質のフォールディング構造を担う最小単位でもあるペプチド結合は平面型の構造をとるため、シス形とトランス形の2種類の構造が存在する。しかし、自然界ではほとんどのペプチド結合がトランス形で存在しており、シス形より安定であることが知られている。一般的にこれは立体障害によって説明されるが、グリシンのように側鎖が比較的小さいアミノ酸では、立体障害では説明しきれない。
そこで、本研究ではこのトランス形優位性を理論的に解明することを目的とし、2種のペプチドモデル化合物についてシス形、トランス形で分子軌道計算プログラムを用いて構造最適化およびエネルギー計算を行ったところ、シス形、トランス形ともに最安定構造では主鎖が平面型の構造をとっており、2つの化合物でそれぞれ4.6kcal/molおよび3.9kcal/molトランス形がより安定であることが明らかとなった。また、これらの構造についてNBO解析を行った結果、ペプチド結合周りの電子の非局在化による安定化エネルギーがトランス形優位性の起源となっている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Solvent effects on the diastereoselection in LiAlH_4 reduction of α-substituted ketones

    • Author(s)
      鈴木康光、金野大助、友田修司
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 印刷中(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペプチド結合におけるトランス形優位性の研究2008

    • Author(s)
      平良俊一、金野大助、友田修司
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 非環状ケトンのLiAlH_4還元におけるジアステレオ面選択性の起源の解明2008

    • Author(s)
      鈴木康光、金野大助、友田修司
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 分子軌道計算法を用いた生体内酵素の過酸化物除去の反応機構解析2008

    • Author(s)
      宮沢秀男、金野大助、友田修司
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] 4-テトラヒドロピラノン系のヒドリド還元における面選択性2007

    • Author(s)
      金野大助、友田修司
    • Organizer
      第57回有機反応化学討論会
    • Place of Presentation
      東広島
    • Year and Date
      2007-09-29
  • [Book] フロンティア軌道論で化学を考える2007

    • Author(s)
      友田修司
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      講談社

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi