• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

BINAPをモジュールとする新規機能性化合物の合成と応用

Research Project

Project/Area Number 17550111
Research InstitutionNara National College of Technology

Principal Investigator

嶋田 豊司  奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (20303802)

KeywordsBINAP / クロスカップリング / フェニレンエチニレン / ゾルゲル前駆体 / 軸不斉 / 蛍光 / 量子収率 / 有機・無機ハイブリッド
Research Abstract

昨年達成した5,5'-diiodoBINAP dioxideの新規合成に基づき,本年度はパラジウム触媒を用いたクロスカップリング反応による種々の蛍光性エチニルアレーンBINAP誘導体の合成にはじめて成功した。具体的にはdiiodoBINAP dioxideと種々のアリールアイオダイドの薗頭カップリング反応を行い,良好な収率で相当するエチニルアレーンBINAP誘導体を得た。その中でも末端にプロモ原子を有する4-プロモフェニルエチニル誘導体が高収率で得られた。これまでにBINAP骨格を有するエチニルアレーン化合物の報告例はなく,これらが初めての例である。さらに,フェニレンエチニレン誘導体の光学特性に注目し,フェニルエチニルユニットを5,5'位の両方に1-3ユニットずつ持つ,光学活性フェニレンエチニレンBINAPジオキシドを合成した。続いて,これらのBINAP誘導体をキラル有機・無機ハイブリッド材料として利用するためのゾルゲル前駆体への変換も試みた。その手法は最近我々が見出した,トリアルコキシシリル基の合成等価体であるジアリルエトキシシリル基の導入によるものであり,アリルシリル基を末端に有するアリルシリルフェニルハロベンゼンをジヨードBINAPオキシドとカップリングさせ,良好な収率で目的のBINAPアリルシラン誘導体の合成を達成した。これらのゾルゲル前駆体は,BINAPオキシドの5,5'位と末端のアリルシリル基の間に,フェニルエチニル基を1ユニットもつ化合物1,2ユニットもつ化合物2,3ユニットもつ化合物3であり,357,372,379nmに最大波長吸収を示し,いずれも385,402,412nmに強い蛍光発光が観測された。またそのときの蛍光量子収率は,順に0.77,0.95.0.92の極めて高い値を示し,キラルな機能性光学材料として今後大いに期待できる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cubic phenylene bridged mesoporous hybrids from allylorganosilane precursors and their applications in Friedel-Crafts acylation reaction2007

    • Author(s)
      Toyoshi Shimada et al.
    • Journal Title

      Microporous and Mesoporous Materials 101

      Pages: 231

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Rhodium-Catalyzed Asymmetric Synthesis of Indanones : Development of a New "Axially Chiral" Bisphosphine Ligand2006

    • Author(s)
      Toyoshi Shimada et al.
    • Journal Title

      Jornal of the American Chemical Society 128

      Pages: 2772

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Self-assembly of cubic phenylene bridged mesoporous hybrids from allylorganosilane precursors2006

    • Author(s)
      Toyoshi Shimada et al.
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry 16

      Pages: 3305

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A useful procedure for diiodination of carbazoles and subsequent efficient transformation to novel 3, 6-bis(triethoxysilyl) carbazoles giving mesoporous materials2006

    • Author(s)
      Toyoshi Shimada et al.
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 47

      Pages: 6957

  • [Book] ケイ素化合物の選定と最適利用技術 -応用事例集-2006

    • Author(s)
      嶋田豊司 他
    • Total Pages
      524
    • Publisher
      (株)技術情報協会

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi