• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

重合反応場でのナノ構造制御手法を基盤とする複合超分子の創製

Research Project

Project/Area Number 17550118
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

門川 淳一  鹿児島大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30241722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 芳郎  鹿児島大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (80404474)
Keywords複合超分子 / ナノ構造制御 / 重合反応場 / アニオン性多糖 / カルボキシメチルセルロース / カチオン性モノマー / イオン結合 / アミド化反応
Research Abstract

本研究では、天然多糖と合成高分子を複合化する手法として重合反応を利用する手法を用い、新しい超分子化合物の創製を試みた。すなわち天然多糖存在下で、適当なモノマーの重合を行い、複合超分子を得るという手法である。具体的には、カルボキシル基を有するアニオン性多糖存在下でのカチオン性モノマーの重合反応を利用して、新たなナノ構造を有する複合超分子の合成を検討した。カルボキシル基を有する一般的なアニオン性多糖としてはセルロースの水酸基をカルボキシメチル基で置換したカルボキシメチルセルロース(CMC)が挙げられる。そこでCMCのナトリウム塩を用いて、これの存在下での、カチオン性モノマーの2-アミノエチルメタクリレート(AEMA)の塩酸塩の重合を利用したCMC-PolyAEMA複合超分子の調製を試みた。CMCの水溶液に、AEMA塩酸塩を加え、粘性のある均一な水溶液とした後、重合開始剤の過硫酸カリウムを加え、加熱することにより重合を行った。重合の進行とともに反応液は徐々に懸濁し、生成物が沈殿として得られたので、遠心分離により単離した。この生成物は、通常の有機溶媒や水に不溶であった。これのIR測定からCMCとPolyAEMAの両方に由来する吸収が観測され、生成物がCMC-PolyAEMA複合化合物であることが確認された。また200℃で加熱することでアミド化反応が進行することもIRにより確認した。この生成物のDSC測定においてCMCの分解由来の発熱ピークやPolyAEMAの融解由来の吸熱ピークは観測されず、この生成物は二種類の高分子鎖が複雑に絡み合ったナノ構造を有する複合超分子であると思われる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] アニオン性多糖存在下でのカチオン性モノマーの重合を利用したハイブリッド化合物の創製2005

    • Author(s)
      門川 淳一
    • Journal Title

      Cellulose Communications 12・4

      Pages: 164-169

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi