• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

超臨界二酸化炭素溶媒を利用したリサイクルポリプロピレンの高機能化の研究

Research Project

Project/Area Number 17550194
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

中谷 久之  北見工業大学, 工学部, 助教授 (70242568)

Keywordsポリプロピレン / 耐劣化安定性 / 多成分系ポリプロピレン / 不飽和末端 / 高機能化
Research Abstract

昨年度までの研究結果から、ラジカル反応を利用したグラフト重合時にポリプロピレンマトリックスの劣化が激しく進行する事が分かった。従って、超臨界状態のCO_2を使ったラジカル開始剤によるグラフト重合化の目的遂行のためには、急激な劣化に対して耐性のあるポリプロピレンが望ましい。この点を踏まえて、劣化とポリプロピレンの一次構造の関係を明らかにすることでグラフト重合に適したポリプロピレンの探索を行ってきた。特に本年度は、ポリプロピレンはインパクトポリプロピレンと呼ばれる多成分系ポリプロピレンの劣化挙動を溶出溶融分別法を用いて詳細に調べ、エチレン・プロピレンコモノマー連鎖や共重合化に伴う立体規則性の乱れと劣化の関係を明らかにする検討を行った。その結果、エチレン単位が連鎖中に存在すると劣化耐性が上がること、立体規則性の乱れもまた耐性を上げることが分かった。
この他の検討として、ポリプロピレンに存在する不飽和末端が劣化時に与える影響も調べ、不飽和末端が劣化を促進する働きがあることも見出した。
以上の結果から、超臨界二酸化炭素溶媒を用いたグラフト重合による高機能化が期待できるポリプロピレンのグレード(種類)としては、エチレンを若干共重合させたランダムポリプロピレンとよばれるグレードが適することが分かった。また、不飽和末端の含有量が多く存在するポリプロピレンでは高機能化が難しいことも事前に判断できることが分かった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Effect of unsaturated chain end-group on thermal oxidative behavior of polypropylene2007

    • Author(s)
      Hisayuki Nakatani
    • Journal Title

      Polymer International (In press)

  • [Journal Article] Studies of thermal oxidative degradation of polypropylene impact copolymer using the temperature rising elution fractionation method2007

    • Author(s)
      Hisayuki Nakatani
    • Journal Title

      Polymer International (In press)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi