• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

次世代Cu/low-k材料間の極薄バリヤを用いた安定な界面形成のための基礎的検討

Research Project

Project/Area Number 17560018
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

武山 真弓  北見工業大学, 工学部, 助教授 (80236512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野矢 厚  北見工業大学, 工学部, 教授 (60133807)
KeywordsCu配線 / 極薄バリヤ / ラジカル窒化 / intermixing layer
Research Abstract

Si-ULSIにおけるCu配線技術の中で、最も解決を要する問題の一つとして極薄バリヤ膜の実現があげられる。極薄バリヤは単に数nmの連続で均一な膜を作製すること自体が、極めて困難である。さらに、近年の配線部分での信号遅延が回路全体の性能を律速するという状況をなんとか軽減するために、バリヤ材料は従来の高抵抗なTa系材料から、低抵抗な材料への移行が余儀なくされている。さらに、バリヤが極薄化したことで、従来から異種材料が接する界面ではよく知られたintermixing layerの存在が新たな問題として浮上した。そこで本研究では、まず3〜5nmの極薄膜を作製する手法も含めて検討を行っている。その結果、メタルを成膜した後、ラジカル反応により窒化物バリヤを作製するという新たな成膜手法により、数nmの極薄膜を作製することが可能であることを見いだし、かつその新たな手法で作製した膜は、従来の反応性スパッタ法で作製したバリヤ膜とほぼ同等の特性が得られることを実証した。さらに、前年度に界面層のない理想的な界面を形成するために、バリヤ材料の固有の性質(反応性、拡散性、化学的安定性、構造的安定性等)を考慮して選定したTiN, ZrN等の材料を我々が提案する新たな成膜手法により作製し、Cu/SiO2間、あるいはCu/low-k材料間の拡散バリヤとしての特性を検討したところ、3〜5nmの連続で均一なバリヤ膜を作製でき、かつ500〜700℃の熱処理後まで安定な系を得ることが可能な優れたバリヤ特性が得られることが明らかとなった。さらに、その界面に着目すると、従来見られるintermixing layerは全く存在しない界面を実現できることが実証された。したがって、材料の固有の性質に着目して界面設計を行った結果、物理的な成膜手法の範疇では、成膜手法によらず理想的な界面を形成できることが知られた。さらに、我々が今回提案した新たな成膜手法は、今後の極薄膜の作製法の一つとして極めて有用であることが明らかとなった。
さらに、今後ALD法等の化学的な成膜手法についても検討を行い、物理的な成膜手法により作製したバリヤのみならず、化学的な手法により作製したバリヤ膜においても同様の界面設計が成り立つかどうかを検証する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2007 2006

All Journal Article (14 results)

  • [Journal Article] Preparation of HfNx barrier with low resistivity by using hot-wire method2007

    • Author(s)
      Mayumi B.Takeyama, Masaru Sato, Masato Yashiki, Atsushi Noya
    • Journal Title

      Advanced Metallization Conference 2006 : Asian Session 5-11

      Pages: 64

  • [Journal Article] ZrB2薄膜の低温作製とCu配線における拡散バリヤとしての適用2007

    • Author(s)
      武山真弓, 中台保夫, 神原正三, 畠中正信, 野矢厚
    • Journal Title

      応用物理学会学術講演会論文集 30a-P9-16

      Pages: 889

  • [Journal Article] Hot-wire法におけるラジカル窒化反応させたZrNバリヤの熱的安定性2007

    • Author(s)
      佐藤勝, 武山真弓, 野矢厚
    • Journal Title

      応用物理学会学術講演会論文集 30a-P9-15

      Pages: 889

  • [Journal Article] Si-ULSI技術におけるCu配線の拡散バリヤへのCatの応用例2006

    • Author(s)
      武山真弓, 野矢厚
    • Journal Title

      第3回Cat-CVD研究会講演予稿集 (招待講演)

      Pages: 117

  • [Journal Article] Cu配線技術における極薄TiNバリヤ膜作製のためのCat(触媒作用)によるラジカル反応の適用2006

    • Author(s)
      柳田賢善, 中村哲也, 武山真弓, 野矢厚
    • Journal Title

      第3回Cat-CVD研究会講演予稿集 P21

      Pages: 210

  • [Journal Article] Si-ULSIにおけるCat(触媒作用)によるラジカル窒化した極薄HfN膜のCu/Si02間のバリヤ特性2006

    • Author(s)
      佐藤勝, 矢敷真人, 武山真弓, 野矢厚
    • Journal Title

      第3回Cat-CVD研究会講演予稿集 P23

      Pages: 216

  • [Journal Article] ラジカル窒化反応を用いたHfNバリヤの新規作製方法の検討2006

    • Author(s)
      武山真弓, 佐藤勝, 矢敷真人, 野矢厚
    • Journal Title

      応用物理学会学術講演論文集 30p-ZN-14

      Pages: 750

  • [Journal Article] Cu配線技術におけるhot-wire法によるラジカル反応を用いた極薄TiNバリヤ膜の作製2006

    • Author(s)
      柳田賢善, 武山真弓, 野矢厚
    • Journal Title

      応用物理学会学術講演論文集 30p-ZN-15

      Pages: 750

  • [Journal Article] Interface morphology in Cu/ZrN/SiOC/Si system induced by annealing2006

    • Author(s)
      Mayumi B.Takeyama, Masaru Sato, Atsushi Noya
    • Journal Title

      Advanced Metallization Conference 2006 : Asian Session 5-12

      Pages: 66

  • [Journal Article] Cu配線のためのラジカル反応を用いた極薄TiNxバリヤの新規作製方法の検討2006

    • Author(s)
      武山真弓, 佐藤勝, 野矢厚
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 CPM2006-120

      Pages: 41

  • [Journal Article] HW法により成膜させた極薄HfNx膜のCu/SiO2及びCu/SiOC間のバリヤ特性2006

    • Author(s)
      佐藤勝, 武山真弓, 野矢厚
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 CPM2006-121

      Pages: 47

  • [Journal Article] Cu/ZrN/SiOC/Si構造の熱的安定性と界面モフォロジーの検討2006

    • Author(s)
      野矢厚, 佐藤勝, 武山真弓, 青柳英二
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 CPM2006-119

      Pages: 37

  • [Journal Article] hot-wire法によるラジカル窒化TiN膜の作製とCu配線への適応2006

    • Author(s)
      柳田賢善, 武山真弓, 野矢厚
    • Journal Title

      応用物理学会北海道支部日本光学会北海道支部合同学術講演会論文集 A-20

      Pages: 20

  • [Journal Article] Cu/ZrN/SiOC/Si構造における極薄ZrNバリヤの熱的安定性と界面モフォロジー2006

    • Author(s)
      佐藤勝, 武山真弓, 青柳英二, 野矢厚
    • Journal Title

      応用物理学会北海道支部日本光学会北海道支部合同学術講演会論文集 A-21

      Pages: 21

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi