• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

波動関数の偏光量子干渉を利用した極限超解像光リソグラフィー

Research Project

Project/Area Number 17560038
Research InstitutionTokyo Polytechnic University

Principal Investigator

渋谷 眞人  東京工芸大学, 工学部, 教授 (10339799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江崎 ひろみ  東京工芸大学, 工学部, 助教授 (90213545)
尾松 孝茂  千葉大学, 工学部, 助教授 (30241938)
Keywords超解像 / 量子光学 / 光リソグラフィー / 高次の干渉 / 偏光
Research Abstract

波動関数の偏光量子干渉を利用した極限超解像光リングラフィーの基礎確認実験を試みた。現在までのところCuClが可能性のある物質である。CuClの励起状態の寿命は非常に短いので、偏光レーザー照射を行い、観察光を同時照射し回折角の測定を行う方法などが考えられる。まずは基本的な資料作成と観察のための基礎実験を行った。銅版をCuCl溶液中に浸して、CuClの成長を試みたが、適切な成長にはなっていなかったようであり、レーザー光(チタンサファイアレーザー、)を照射して観察を行ったが、所望の結果を得ることはできなかった。さらに他のCuCl成長を試みたが、十分な結果を得ることはできなかった。
そこで、実用化を考えると、物質には単純な2光子吸収性のみを要求させる方式が望ましい。我々は、入射偏光を時間的に制御することで、超解像パターンができる方式を考案した。典型的な方法として、2光束のP偏光間の位相差およびS偏光間の位相差を制御することで、P偏光によって形成される基本周期干渉パターンとS偏光による基本周期干渉パターンが打ち消しあい基本周期パターン形成を抑制できる。さらに同時に、2光束のP偏光とS偏光が同時に存在しないようにすることで、2倍周期パターンが形成されることになる。これは数学的に表現するならば、偏光の高次コヒーレンスの制御ということになり、偏光の高次干渉を利用したリソグラフィーと呼ぶことができる。この新たな方式の可能性を探るための基礎実験を行なった。レーザー波面制御を行なって2光子吸収材料に照射することで、従来知られていなかったパターン形成を確認できた。
今後は、この新たな方式により超解像パターン形成を行い、さらに実用的装置コンフィグレーションの開発を行なっていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Classification of undulated wavefront aberration in projection optics by considering its physical effect2007

    • Author(s)
      M.Shibuya, N, Watanabe, M.Yamamoto, T.Fukui, H.Ezaki, T.Kiire, S.Nakadate
    • Journal Title

      Optical Engineering 46巻5号(in press)

  • [Journal Article] Power scaling of a pico-second Nd : YVO4 master-oscillator power amplifier with a phase-conjugate mirror2006

    • Author(s)
      K.Nawata, Y.Ojima, M.Okida, T.Ogawa, T.Omatsu
    • Journal Title

      Optics Express 14巻22号

      Pages: 10657-10662

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Over 40-watt diffraction-limited Q-switched output from neodymium-doped YAG ceramic bounce amplifiers2006

    • Author(s)
      Takashige Omatsu, Kouji Nawata, Daniel Sauder, Ara Minassian, Michael J. Damzen
    • Journal Title

      Optics Express 14巻18号

      Pages: 8198-8204

  • [Journal Article] Second-order Coherence in an Exciton-Polariton Laser : A Quantum Monte Carlo Wavefunction Approach2006

    • Author(s)
      Hiromi EZAKI, Yoshihisa YAMAMOTO
    • Journal Title

      Nonlinear Optics and Quantum Optics, 35巻

      Pages: 313-329

  • [Journal Article] High repetition rate Q-switching performance in transversely diode-pumped Nd doped mixed gadolinium yttrium vanadate bounce laser2006

    • Author(s)
      Takashige Omatsu, Masahito Okida, Ara Minassian, Michael J. Damzen
    • Journal Title

      Optics Express 14巻7号

      Pages: 2727-2734

  • [Patent(Industrial Property Rights)] プラズマ密度変調を利用した回折光学素子2006

    • Inventor(s)
      尾松孝茂, 近藤公伯
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学
    • Industrial Property Number
      特願2006-200897
    • Filing Date
      2006-07-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi