• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

車輪ハブ締結部を想定したねじのゆるみに関する研究

Research Project

Project/Area Number 17560119
Research InstitutionSHINSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

賀勢 晋司  信州大学, 工学部, 教授 (90016791)

Keywordsねじのゆるみ / ダブルナット / ゆるみ止め性能 / 消費仕事量 / 車輪ハブ用円錐座面ナット
Research Abstract

(1)ゆるみ止め性能の評価
ダブルナットは本来,基本的,代表的ロッキング法とされるものの,安易な適用等のため,その評価にあいまいなところがある。微小座面滑りの繰返しにおけるゆるみ止め性能について,新たにダブルナットを試験対象に取り上げてその性能を軸直角往復直動式と,車輪ハブ締結部から着想して製作した円弧往復変位式の実験装置により検討した。ダブルナットの場合にはロッキング作業のあり方によりゆるみ止め性能が左右される。それが適切とみなされる場合の性能は他に較べて極めて高いことを確認した。昨年度までに得ている事柄と合わせ,特に完壁なゆるみ止めを目指す場合に必要な知見が得られた。
(2)ダブルナットの特性と締付け・ロッキング方法の検討
ダブルナットの締付けとそれに続くロッキングにおける各種トルクと軸力の関係を実験的に検討し,適切なロッキング状態とはどのようなものかを示した。また,はめあいねじ部の有効径差とロッキングにおけるナットあるいはボルトのもどし角度の関係を明らかにした。その結果は実際のロッキング作業における目安となる。
(3)消費仕事量の検討
本研究のゆるみ実験装置において,軸直角外力と軸直角変位が直交座標上に描く図形が囲む面積はねじ締結部の消費仕事量となる。外力1サイクルあたりの消費仕事量を実験中に継続的に検出できるようにし,いくつかのゆるみ試験品の消費仕事量を実測,検討した。この消費仕事は特にねじ締結の接触面における相対滑りの状態を全体的に反映すると見られる。その大きさや変化の状態とゆるみの関係について新たな知見を得た。
(4)円錐状座面を持つハブ用ナットに関する応力解析
有限要素法を用いて,昨年度より研究協力者により進められている課題であり,今年度は座面圧,ねじ山荷重分担及び座面摩擦等価直径に及ぼす円錐角の偏差の影響を検討した。±0.5度ほどの偏差範囲を検討対象としたが,この角度偏差の影響は小さくない。

Research Products

(2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] ねじの座面滑りとゆるみ(ゆるみ機構について(3))2006

    • Author(s)
      賀勢晋司, 他3名
    • Journal Title

      日本機械学会2006年度年次大会講演論文集 Vol.4

      Pages: 305-306

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 円錐状座面を持つ締結用ねじの座面圧分布について(座面円錐角の偏差が及ぼす影響)2006

    • Author(s)
      岡田 学, 賀勢晋司, 田中道彦
    • Journal Title

      日本機械学会2006年度年次大会講演論文集 Vol.4

      Pages: 311-312

URL: 

Published: 2008-05-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi