• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

レーザドップラ式瞬間流量計による燃料噴射パターンと噴霧特性の同時評価法

Research Project

Project/Area Number 17560169
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

石間 経章  Gunma University, 大学院・工学研究科, 准教授 (40261862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小保方 富夫  群馬大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10107477)
Keywords燃料噴霧 / LDA / LDV / PDA / 可視化 / ガソリンエンジン / 高圧噴霧 / 流量計測 / 信号処理
Research Abstract

本年度はレーザドップラ式瞬間流量計の実用化をすすめた。詳細なデータ取得から,データの信頼性に及ぼすいくつかの要因を突き止めることができた。この結果,昨年までの方式よりもさらに信頼性をあげることが可能であることが示された。それとともに,現在までの方式とは大幅に異なる光学系の設計が可能になった。新設計した光学系では,測定部の選定では大幅に自由度が増した反面,光学系そのものの調整は簡略化することで調整が容易に行えるようになった。これにより,信頼性が向上した光学系で実用レベルにより近くなったと考えている。一方で噴霧との同時計測では,各瞬間のデータを取得するためにはもうひとつの工夫が必要であることがわかった。
噴霧計測は筒内直接噴射方式ガソリン機関用高圧燃料噴射弁を用いて,周囲空気の影響を詳細に計測した。噴霧液滴の粒径と流速が同時に計測できる位相ドップラ法(PDA)を用い,時間的な変化を考慮した解析法である時間分割法を用いることで噴霧の評価が行えた。得られた粒径は粒径分布関数を用いて評価することで,噴霧の発達に伴う粒径の変化を議論できることを明らかにした。さらに,各サイクルの噴霧性状と周囲空気流動を観察する目的で高速度ビデオカメラを用いることで周囲空気条件による周囲空気流動変化を捉えることができた。噴霧の広がりは周囲空気流動ど密接に関係していることが明らかになり,噴霧形状の変化と周囲空気流動についての議論を行えるようになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] スワール噴射弁による間欠燃料噴霧の高温高圧場特性2008

    • Author(s)
      小林 義幸
    • Journal Title

      日本機械学会論文集(B編) 74-737

      Pages: 221-227

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高圧スワール噴射弁による間欠燃料噴霧への雰囲気圧力の影響2007

    • Author(s)
      小林 義幸
    • Organizer
      第16回微粒化シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-12-21
  • [Presentation] Characteristics on Intermittent Fuel Spray by Swirl Injector under High Back Pressure and Hih temerature Conditions2007

    • Author(s)
      Yoshiyuki Kobayashi
    • Organizer
      IEA Combustion Agreement Fuel Spray Work Shop 2007 in Detroit
    • Place of Presentation
      アメリカ,デトロイト
    • Year and Date
      2007-04-14

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi