• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

新エネルギー時代における直流型分散電力システムの運用と分析評価

Research Project

Project/Area Number 17560253
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

横水 康伸  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教授 (50230652)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 年郎  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (90126904)
飯岡 大輔  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助手 (30377808)
Keywords直流給配電 / 分散型電源 / 安定性 / 受電可能電力 / 電圧特性指数
Research Abstract

近年,需要家における分散型電源の設置が進展し,将来には,分散型電源の導入容量および導入台数ともに電力システム内で支配的な立場を占めるような状況,すなわち分散型電力システムに進展する可能性がある.本研究では,電源,蓄電機器および消費機器の状況を鑑み,直流の形態による分散型電力システムを提案している.
前年度において,直流給配電システムに定電力負荷が接続された場合における負荷端の電圧振動現象を報告した.平成18年度においては,この現象を発展させ,直流給配電システムに定電力負荷が接続された場合について,その負荷の受電可能電力は制限されてしまうことを見いだした.そこで,その受電可能電力を給電圧,伝送線路の抵抗,インダクタンス,静電容量の関数で表すことに成功した.その結果,たとえば,電圧降下率の向上をねらって,伝送線路の抵抗を小さく設定すると,受電可能電力はむしろ低下してしまうことを指摘できた.さらには,受電可能電力を,定電力負荷のみならず,他の電圧特性指数の負荷にまで拡張した.
負荷端電圧に対する消費電力の依存性に関しては,定電力負荷のみならず,各負荷によって様々であり,その依存性は電圧特性指数で表現されている.直流給電システムのみならず,交流給電システムでは,電圧特性指数の異なる複数の負荷が並列に接続されることになり,負荷全体としての電圧特性指数は明らかでない.そこで,負荷全体の電圧特性指数を,負荷単体での同特性でどのような数式で表現できるか試み,その数式を導出することに成功した.

  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results)

  • [Journal Article] 直流負荷における消費電力の定常および過渡特性に関する基礎検討2007

    • Author(s)
      渡辺礼二, 横水康伸, 飯岡大輔, 松村年郎
    • Journal Title

      平成19年電気学会全国大会講演論文集 6

      Pages: 6-019

  • [Journal Article] 直流給配電システムにおける定電力負荷の受電可能電力に関する一考察2006

    • Author(s)
      渡辺礼二, 横水康伸, 飯岡大輔, 松村年郎
    • Journal Title

      平成18年電気学会電力・エネルギー部門大会論文集

      Pages: Y-68

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 受配電システムにおける異種負荷混在時の電圧特性指数2006

    • Author(s)
      横水康伸, 飯岡大輔, 松村年郎
    • Journal Title

      平成18年度電気関係学会東海支部連合大会

      Pages: 0-002

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 直流給配電システムにおける負荷の受電可能電力に関する検討2006

    • Author(s)
      渡辺礼二, 横水康伸, 飯岡大輔, 松村年郎
    • Journal Title

      平成18年度電気関係学会東海支部連合大会

      Pages: 0-003

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi