• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

相対遅延モデルに基づく非同期式パイプラインシステムの論理設計と試作および評価

Research Project

Project/Area Number 17560361
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

長田 康敬  琉球大学, 工学部, 助教授 (50208021)

Keywords非同期式システム / パイプライン / 相対遅延 / 3値論理 / 様相論理 / システム検証 / 計算機システム / 非同期回路
Research Abstract

本研究の目的は、年々、超高速化・高機能化するデジタル機器やコンピュータシステムの限界を打破するため、新しい設計手法および構成法である非同期式システムについて、その基礎理論と機器構成を行ない計測・評価するものである。
本年度はその目的に沿って,1.3値論理と様相論理に基づく基礎理論に関する研究,2.非同期システムの検証に関する研究,3.非同期パイプラインシステムの検討とヒステリシスを持つ基本ゲートの提案を行なった。
1.従来の同期式デジタルシステムでは,素子遅延も配線遅延もある上限を仮定していたので,2値諭理で設計・表現できたが,超高速化,高密度化が進むと遅延の仮定もいくつかのバリエーションが生じ,遅延の取り扱いが複雑になると共に特殊な3値論理が応用される。本年度は,遅延による現象を第3の論理値で表現することに加え,様相諭理を扱うことにより,新しい数学モデルを構築した(2件)。
2.続いて,設計した非同期システムが仕様通りの正しい振る舞いをするか検証をする技術に関する研究の報告を行なった(3件)。これらは非同期システムとその中の制御回路を記述する手法と,この記述に基づいてシステム検証を行なう方法を提案し,シミュレーションでその性能を評価した報告である。
3.2線諭理を用いた非同期回路の設計手法として,フィードバックを有するυ-MOSトランジスタを提案し,これがヒステリシス性(記憶)をもつユニークな特徴を有することを示した。このトランジスタは非同期回路のゲート素子として優れており,その構成法,しきい値電位の制御法などを報告した(4件)。
今後の研究目標は,以上の研究報告を踏まえ,2線式非同期回路でパイプラインシステムをLSI上に実装し,性能評価を行なうことである。

  • Research Products

    (10 results)

All 2007 2006

All Journal Article (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] On Prior's Three-Valued Modal Logic Q2007

    • Author(s)
      Siki Akama, Yasunori Nagata
    • Journal Title

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics Vol.E89-C, No.6

      Pages: 105-110

  • [Journal Article] An Efficient Specification Method of Asynchronous Control Modules in Model Checking2007

    • Author(s)
      Chikatoshi Yamada, Yasunori Nagata
    • Journal Title

      WSEAS Trans. on Circuit and Systems Issue 1, Vol.6

      Pages: 163-170

  • [Journal Article] νMOSを用いたヒステリシャルしきいゲートについて2007

    • Author(s)
      仲程基経, 又吉元紀, 長田康敬
    • Journal Title

      電子情報通信学会第2種研究会 第20回多値論理とその応用研究会(多値技報) Vol.MVL-07, No.1

      Pages: 45-50

  • [Journal Article] Infon Logic Based on Constructive Logic2006

    • Author(s)
      Siki Akama, Yasunori Nagata
    • Journal Title

      Logique et Analyse 194

      Pages: 119-136

  • [Journal Article] An Efficient Specification for System Verification2006

    • Author(s)
      Chikatoshi Yamada, Yasunori Nagata, Zensho Nakao
    • Journal Title

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics Vol.10, No.6

      Pages: 931-938

  • [Journal Article] An Efficient Temporal Formula Specification Method for Asynchronous Circuit Systems2006

    • Author(s)
      Chikatoshi Yamada, Yasunori Nagata
    • Journal Title

      WSEAS Int' 1 Conf. on Applied Computer Science Proc. of 6th

      Pages: 214-219

  • [Journal Article] ヒステリシス性を有するν-MOS多値しきいゲートを用いた非同期回路の合成について2006

    • Author(s)
      仲程基経, 島袋克彦, 長田康敬
    • Journal Title

      第23回多値論理フォーラム 第29巻

      Pages: 18-1-18-5

  • [Journal Article] ヒステリシスを有するν-MOSしきいゲートを用いた非同期回路の合成2006

    • Author(s)
      仲程基経, 長田康敬
    • Journal Title

      平成18年度電気関係学会九州支部連合大会論文集 No.07-2P-07

      Pages: 455

  • [Journal Article] ν-MOSを用いたヒステリシス性を有する可変しきいゲートの制御について2006

    • Author(s)
      又吉元紀, 長田康敬
    • Journal Title

      平成18年度電気関係学会九州支部連合大会論文集 No.07-2P-08

      Pages: 456

  • [Book] 情報数学入門2006

    • Author(s)
      赤間世紀, 玉城史郎, 長田康敬
    • Total Pages
      187
    • Publisher
      共立出版社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi