• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

混合セメントの統合的な材料設計手法の提案

Research Project

Project/Area Number 17560405
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

坂井 悦郎  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助教授 (90126277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大場 陽子  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助手 (50223938)
Keywords混合セメント / アルミネート相 / 高炉徐冷スラグ / 高炉スラグ微粉末 / フライアッシュ / 流動性 / 混合率 / 汎用セメント
Research Abstract

混合セメントの統合的な材料設計を行うための基礎的なデータの収集を目的にして検討を行い、以下の結果を得た。
不活性な粉体である高炉徐冷スラグ微粉末を高炉スラグ微粉末と併用した混合セメントが高流動コンクリートとして有用である。また、高炉徐冷スラグ粉末は、チオ硫酸イオンを溶出するため、六価クロムの還元効果を示すが、分析操作中に生じる現象であり、これに期待した材料設計を行うことは危険である。一方、高炉スラグ微粉末は、生成したAFm相が六価クロムを固定し、六価クロム低減対策として材料設計に利用することができる。また、汎用セメントとして、廃棄物処理量の増大に伴いポルトランドセメント中のアルミネート相が増加した場合、同一流動性を得るための分散剤添加量が約2倍程度となり、特にナフタレン系の方がポリカルボン酸系よりもその影響が大きい。この際、流動性を維持しつつアルミネート相を増加させるにはセッコウ添加量を増加する必要があり、また、セッコウの半水化率は75%程度以下とする必要がある。なお、高炉スラグ微粉末を20%程度混合することで、アルミネート相を増加させても、ほぼ等しい流動性を確保することができる。また、混合セメントにおいては、セメント中の混合率を簡便に定量する必要があり、高炉スラグの混合率についてDSCによる結晶化熱を利用する方法を提案した。長期の水和については低熱ポルトランドセメント-フライアッシュ系の材齢2年間の反応について検討した。材齢2年では、初期と異なりフライアッシュのガラス化率に関係なく、ほぼ同様の反応率を示した。しかし、フライアッシュの添加は、ビーライトの反応を抑制するが、材齢2年では、その程度は減少し、さらにこれらの相組成について検討した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 高炉徐冷スラグ微粉末と高炉水砕スラグ微粉末を併用した高流動コンクリートの性状2007

    • Author(s)
      山本賢司, 盛岡実, 前田悦孝, 近田孝夫, 坂井悦郎, 松下博通
    • Journal Title

      材料 56

      Pages: 182-189

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] アルミネート相を増大させたセメントの流動性における三酸化硫黄量の最適化2006

    • Author(s)
      野崎隆人, 坂井悦郎, 一坪幸輝, 大門正機
    • Journal Title

      Cement Sci. & Concrete Tech. 60

      Pages: 2-8

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 2年経過したフライアッシュ-低熱ボルトランドセメント系の水和反応解析2006

    • Author(s)
      石川元樹, 坂井悦郎, 大門正機
    • Journal Title

      Cement Sci. & Concrete Tech. 60

      Pages: 55-60

  • [Journal Article] Interaction between superplasticizers and ecocement2006

    • Author(s)
      E.Sakai, T.Nozaki, D.Atarashi, M.Daimon
    • Journal Title

      Proc. 8th CAMET/ACI Int'l Conf. Superplasticizers and other chemical admixtures in concrete, Supplementary papers

      Pages: 227-237

  • [Journal Article] 示差走査熱量計(DSC)によるセメントの高炉スラグ置換率の測定2006

    • Author(s)
      井元晴丈, 坂井悦郎, 福井令以, 大門正機
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集 28(1)

      Pages: 29-34

  • [Journal Article] New Trends in the Development of Chemical Admixtures in Japan2006

    • Author(s)
      E.Sakai, A.Ishida, A.Ohta
    • Journal Title

      J. Advanced Concrete Technology 4(2)

      Pages: 211-223

  • [Book] 新セメント・コンクリート用混和材料2007

    • Author(s)
      笠井芳夫, 坂井悦郎編著
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      技術書院
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi