Research Abstract |
地震時の液状化によって,マンホールや埋設管といったライフライン構造物が甚大な被害を受けるていることに注目し,これまでの被害事例の検討と,浮上がり被害に着目した模型振動実験を中心に,初年度の研究を実施した。 2003年十勝沖地震や2004年新潟県中越地震では,マンホールの浮上がり被害が多数見られた。一方で,広範囲な液状化が生じた1995年兵庫県南部地震では,顕著なマンホールの浮上がり被害は認められなかった。両者の違いは,周辺地盤の堆積環境にあると考え,十勝沖地震で被害が多かった北海道豊頃町,音別町,釧路市,新潟県中越地震で被害が集中した長岡市,小千谷市,見附市について,地盤調査を実施し,さらに,管路の敷設データ,被害資料の収集を行った。その中で,泥炭や腐植土といった軟弱地盤で掘削,敷設されたマンホールや管路に被害が集中していることが,統計的にも明らかとなった。そこで,泥炭地盤中に敷設したマンホールの模型地盤を作成し,振動台実験によって浮上がり被害の再現を試みた,砂質土地盤に敷設した模型での実験に比べ,明らかに小さな加速度レベルから浮上がりが生じ,その最終浮上がり量も約10倍程度異なることを明らかにした。この原因として考えられるのは,軟弱地盤の地震時応答と透水性,変形性にあると考え,地震応答解析によって軟弱地盤に敷設した管路の埋戻し土の方が液状化しやすいことを示した。また,振動台実験では,埋戻し土の液状化時ならびにマンホールの浮上がり時において,周辺地盤が砂質土であるほうが,結果的に変形追随性が高く,そのことがマンホールを拘束する結果となっていることを明らかにした。
|