• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

歩行者優先型交通計画と巡回型バスを活用した中心市街地回遊行動支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 17560480
Research InstitutionNAGANO NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY

Principal Investigator

柳澤 吉保  長野工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教授 (70191161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高山 純一  金沢大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (90126590)
Keywordsトランジットモール / 活動拠点(結節点)選択 / 回遊トリップ長 / 回遊トリップ数選択 / 回遊トリップ範囲 / 主要目的施設 / 歩行空間条件の選好意識 / バス運行サービス選好意識
Research Abstract

中心市街地の活性化を交通面から支援する目的で、いくつかの都市でトランジットモール等の実験事例があり、それらの評価・課題等が紹介されている。しかしながらより効果的なトランジットモール等の歩行環境整備を行うためにも、具体的に(a)トランジットモールの最適規模、(b)活動拠点までのアクセス交通手段の整備方策、(c)活動拠点から市内主要施設までの歩行環境整備方策、(d)トランジットモールの歩行環境(道路交通条件)を決定するための指針を示す必要がある。平成17、18年の長野市中心市街地回遊行動実態調査に基づき、(1)回遊トリップ範囲の選択は、とくに活動拠点および主目的施設までの距離の影響を受けていることから、活動拠点と回遊トリップ範囲の関係を把握することで、どの活動拠点から歩行環境整備を行うのが効果的か検討できる。(2)回遊トリップ選択モデルにより、市街地内移動距離による損失と移動をやめてしまったことにより目的が達成できなかった損失とのトレードオフを考慮して、回遊トリップの継続意思を決定していることが分かった。(3)移動距離を増加させる歩行環境の向上が回遊トリップを促進させることがわかった。(4)長野市中心市街地来街者は、ふれ愛通りの導入条件として、実施区間・交通規制・歩道幅は今回程度を望む人が多数を占めていた。また実施時間帯は10〜17時に実施するという要望も多かった。今回はふれ愛通りが終日実施されたが、遅くまでの要望は特に多くはないことがわかった。(5)市街地内におけるバスサービスの選好意識に関しては、現状のバスサービスで満足している利用者が多かったが、運行間隔については、バス非利用者は、現状よりも短い運行間隔を希望していることが分かった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 中心市街地回遊トリップ特性に着目したトランジットモールの導入効果に関する評価分析2006

    • Author(s)
      柳沢吉保, 高山純一, 轟直希
    • Journal Title

      都市計画論文集 Vol.41

      Pages: 31-36

  • [Journal Article] 長野市中心市街地「ふれ愛通り」の歩行環境満足度と改善継続意向に関する分析2006

    • Author(s)
      柳沢吉保, 高山純一, 轟直希, 岡村拓三, 嶋田信次
    • Journal Title

      長野工業高等専門学校紀要 Vol.40

      Pages: 63-68

  • [Journal Article] 長野市中心市街地を対象としたトランジットモールの導入が市街地回遊行動とトリップ数に与える効果分析2006

    • Author(s)
      轟直希, 柳沢吉保, 高山純一
    • Journal Title

      土木学会土木計画学研究・講演集 Vol.33(CD-ROM)

  • [Journal Article] 中心市街地内移動距離と回遊トリップの促進効果を考慮したトランジットモールの導入評価分析2006

    • Author(s)
      水野卓弥, 柳沢吉保, 高山純一, 轟直希, 梅澤沙也加, 小野澤雄介, 鈴村哲矢
    • Journal Title

      土木学会中部支部研究発表会講演概要集 平成18年度

      Pages: 387-388

  • [Journal Article] 移動距離と道路交通条件を考慮した中心市街地入口ノード及び商業地ノードの選択行動分析-長野市中心市街地トランジットモール社会実験を事例として-2006

    • Author(s)
      轟直希, 高山純一, 柳沢吉保, 中山晶一郎, 鈴村哲矢
    • Journal Title

      土木学会中部支部研究発表会講演概要集 平成18年度

      Pages: 385-386

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi