• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

連層鉄骨ブレースで補強したRC建物の三方向地震力下での耐震性能評価

Research Project

Project/Area Number 17560515
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

北山 和宏  首都大学東京, 都市環境学部, 助教授 (70204922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 慎司  首都大学東京, 都市環境学部, COEリサーチフェロー (60381456)
Keywords鉄筋コンクリート / 耐震補強 / 耐震性能評価 / 三方向地震力 / 連層鉄骨ブレース / 全体曲げ / 浮き上がり回転
Research Abstract

1、連層鉄骨ブレースで補強した鉄筋コンクリート(RC)平面骨組の実験
連層鉄骨ブレースで補強したRC平面骨組試験体1体に対して静的正負交番載荷実験を実施した。試験体形状は2002年度に当研究室で実施した実験における試験体と同一とした。実験では一定の圧縮軸力のもとで面外方向に水平載荷して平面骨組を面外に変形させ、この状態を保持してブレース構面方向に正負繰り返し水平力を作用させた。これによって補強骨組の破壊性状や強度および変形性能を検討した。実験の結果を分析して、面外曲げと圧縮軸力とを受ける連層鉄骨ブレースの基本的な力学特性を把握した。
2、立体骨組解析に用いる補強部材のモデル化の妥当性の検証
連層鉄骨ブレース最下層脚部の鉄骨横枠とRC基礎梁との接合部分における複合的な応力状態を適切に再現できるように、関連する部材および要素のモデル化を見直し、その妥当性を本年度実施する面外曲げ変形と変動軸力とを受ける平面骨組実験の結果と比較することによって検証した。鉄骨ブレースはRC耐震壁と同様に頭部および脚部にマルチ・スプリングを配した線材にモデル化し、これによってブレース脚部における全体曲げ破壊および基礎の浮き上がり回転破壊は精度よく再現できることを確認した。しかしながらこのモデル化ではブレース脇のRC側柱の挙動を追跡することができず、問題を残している。
連層鉄骨ブレースおよび下階壁抜け骨組を含む立体建物に三方向外力を与える骨組解析を次年度以降に実施するが、その準備として連層鉄骨ブレースを有する立体建物の三方向地震応答解析を実施して、コンピュータによる数値計算がほぼ問題なく実行できることを確かめた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 連層鉄骨ブレースで補強されたRC建物の非線形地震応答解析2005

    • Author(s)
      佐藤照祥, 北山和宏, 李康寧
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 C-2構造IV

      Pages: 493-494

  • [Journal Article] 梁主筋付着性状を変化させたRC立体柱・梁接合部のせん断性状に関する研究2005

    • Author(s)
      岸田慎司, 森山健作, 北山和宏, 西川孝夫
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文報告集 Vol.27-2

      Pages: 385-390

  • [Journal Article] 主筋付着性能を向上させたRC造内柱・梁接合部のせん断性状に関する有限要素解析2005

    • Author(s)
      森田真司, 北山和宏
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 C-2構造IV

      Pages: 307-308

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi