• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

竹炭等の自然物を利用した河川等の水質環境の改善

Research Project

Project/Area Number 17560671
Research InstitutionKagoshima National College of Technology

Principal Investigator

大竹 孝明  鹿児島工業高等専門学校, 一般教育科, 教授 (80128339)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 滋  鹿児島工業高等専門学校, 校長 (90041566)
岡林 巧  鹿児島工業高等専門学校, 土木工学科, 教授 (40044630)
幡手 泰雄  鹿児島大学, 工学部, 教授 (00038051)
吉田 昌弘  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (50315397)
Keywords竹炭 / 河川 / 水質浄化 / 自然物 / 微生物 / 生物膜法 / 水質汚濁 / COD
Research Abstract

本年度(初年度)は、基礎的研究を推進し、以下のような研究を行った。
(1)池・湖沼および水道水の環境および特性の調査
鹿児島県内の池・湖沼を対象に、環境および挙動特性を調べ、また、水道水の調査および分析を行った。各地点のDO、BOD、SSあるいは電気伝導率等を測定し、汚染の状況について検討した。挙動特性については、水量、流量や排水の流入状況等を調べ、池・湖沼の持つ自浄能力等を検討した。水道水については、重金属などの各元素について調査した。(大竹、前田、岡林、木原)
(2)竹炭等のろ過および吸着特性
数種類の粒径に調製した竹炭等の自然物を用い、モデル排水で有害物質に対するろ過特性および吸着特性を検討し、最適な除去材の調製法を見出す試みを行った。有害物質としては、亜鉛、鉄、銅等の重金属、BODで表される有機物、あるいは硝酸、アンモニア、塩素等の各イオンを検討した(重金属、硝酸、アンモニア、塩素等の各イオンについては、現有設備のイオンクロマトグラフィーでも測定し、イオンメーターとの比較検討を行った。)。(幡手、吉田)
(3)池・湖沼などを対象とした竹炭等への生物膜の付着
(2)で調製した竹炭等を用い、活性汚泥槽等の汚泥を種汚泥として含む、人口廃水または池・湖沼の水で馴養し、微生物膜を竹炭等に付着させた。この竹炭等に池・湖沼の水などを接触させ、有害成分に対する吸着特性を検討し、各成分に対して吸着能力を有することを確認した。(大竹、吉田)
〔研究協力者〕
鹿児島工業高等専門学校・土木工学科・技術専門職員 木原 正人
浄化装置の作成の検討を依頼した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 微生物を固定した軽石による排水処理技術の開発2006

    • Author(s)
      下園 広喜
    • Journal Title

      平成17年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集 VII-90

      Pages: 1105

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi