• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

複合宇宙環境下でのFEP-MLI劣化に関する定量的地上シミュレーション技術の開発

Research Project

Project/Area Number 17560698
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

横田 久美子  神戸大学, 工学部, 教務職員(教育職) (20252794)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田川 雅人  神戸大学, 工学部, 助教授 (10216806)
岡本 昭夫  大阪府立産業技術総合研究所, 情報電子部, 主任研究員 (20359376)
KeywordsテフロンFEP / 原子状酸素 / 紫外線 / 複合照射効果 / 紫外線フリー原子状酸素
Research Abstract

本研究は熱制御材として宇宙構造体の表面に使用されており耐紫外線性の低いテフロンFEPについて、低地球軌道環境における原子状酸素および紫外線の複合照射効果を地上実験で定量的に解析することを目的とするものである。平成17年度は研究初年度であるため、レーザーデトネーション型原子状酸素発生装置において原子状酸素と同時に発生する強力な紫外線を除去するための紫外線チョッパーの設計、開発を行ない大気中での動作碓認を行った。また、本研究において試料として使用するテフロンFEP薄膜をプラズマビームアシスト真空蒸着法を用いて水晶振動子マイクロバランス(QCM)のクリスタル基板上に成膜を行った。テフロンFEPを成膜したQCMは問題なく発振し、実験に供することができることを確認した。今年度は、この試料を使用して紫外線を含む原子状酸素および単色紫外線光源をそれぞれ単独照射することによってテフロンFEP薄膜のエロージョン特性を調べた。その結果、原子状酸素のみ照射した場合には質量減少が観察され、エロージョンレートは原子状酸素の入射角度(0°が試料表面に対して正対方向)に対してcos則に従うことが碓認できた。原子状酸素照射前後の表面化学状態についてXPS分析を行った結果、原子状酸素によって表面が酸化されることもなく、C/F比も照射前筏で変化はなかった。しかしながら、原子状酵素により質量減少することから、原子状酸素は主鎖を切断する反応に寄与していると考えられる。また、紫外線単独照射した場合にも質量減少が観察され、入射角度依存性については紫外線の入射角度の増加とともにエロージョンレートはほぼリニアに減少することが確認された。以上のように原子状酸素、紫外線を単独照射した場合のエロージョン特性は確認できたため、平成18年度には紫外線フリー原子状酸素の単独照射および紫外線との複合照射効果について実験を遂行する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2005 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 宇宙用ポリイミドとフッ素系高分子における複合宇宙環境誘起劣化-原子状酸素と紫外線の複合照射効果2005

    • Author(s)
      横田久美子, 池田光平, 田川雅人, 岡本昭夫
    • Journal Title

      高温学会誌 Vol.31, No.5

      Pages: 318-323

  • [Journal Article] Atomic oxygen-induced erosion of polymeric materials under surface charging condition2005

    • Author(s)
      Yokota K., Ohmae N., Seikyu S., Tagawa M
    • Journal Title

      Proceedings of the 9th Spacecraft Charging Technology Conference (CD-ROM)

  • [Journal Article] Surface degradation of polymeric materials under hyperthermal atomic oxygen beam bombardment; temperature dependence2005

    • Author(s)
      Kumiko Yokota, Shinsuke Seikyu, Nobuo Ohmae, Masahito Tagawa
    • Journal Title

      International Symposium on Applications of Quantum Beam 2005

      Pages: 221-222

  • [Journal Article] Hyperthermal atomic oxygen interation with MoS_2 lubricants relevance to space environmental effects in low earth orbit effects on friction coeffieient and wear life-2005

    • Author(s)
      Tagawa M., Muromoto M., Hachiue S., Yokota K., Ohmae N., Matsumoto K., Suzuki M.
    • Journal Title

      Tribology Letters Vol.18, No.4

      Pages: 437-443

  • [Journal Article] Surface analysis of silicon nanooxide film formed by the hyperthermal atomic oxygen beam at room temperature2005

    • Author(s)
      Tagawa M., Yokota K., Sogo C., Hachiue S., Teraoka Y
    • Journal Title

      Spring-8 User Experiment Report No.14

      Pages: 132

  • [Journal Article] Comparison of polythelene and polymnide as a fluence monitor of atomic oxygen

    • Author(s)
      Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • Journal Title

      Journal of Spacecraft and Rockets (accepted)

  • [Book] Polymides and Other High Temperature Polymers : Synthesis, Characterization and Applications2005

    • Author(s)
      Tagawa M., Yokota K.
    • Total Pages
      570
    • Publisher
      VSD
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ダイヤモンドライクカーボン薄膜の作製方法2005

    • Inventor(s)
      田川雅人, 横田久美子 他1名
    • Industrial Property Rights Holder
      神戸大学
    • Industrial Property Number
      特許権、特願2005-128844
    • Filing Date
      2005-04-27

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi