• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ミトコンドリアゲノム解析によるツツガムシの遺伝的多様性と進化の解明

Research Project

Project/Area Number 17570086
Research InstitutionFukuyama University

Principal Investigator

福長 将仁  福山大学, 薬学部, 教授 (20132483)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田淵 紀彦  福山大学, 薬学部, 講師 (60330685)
三谷 春美  福山大学, 薬学部, 助手 (30330690)
Keywordsツツガムシ / ミトコンドリアゲノム / 系統解析 / 進化 / 生態 / ダニ
Research Abstract

ツツガムシミトコンドリアゲノム(mtDNA)を明らかにし、遺伝子構成と塩基配列比較により、これらのダニを定量的に比較することを企てた。ツツガムシ病リケッチア媒介ダニであるフトゲツツガムシmtDNAについてはすでに報告したように、節足動物のそれに比較して、遺伝子組換えあるいは重複が頻繁に起こっていた。
本課題で、フトゲと同属(Leptotrombidium)のアカツツガムシ、デリツツガムシ、タテツツガムシ、フジツツガムシ、アラトツツガムシ、L.imphalum、L.fletcheri、L.chiangraiensisおよび新種ツツガムシのチトクローム酸化酵素(COI)遺伝子を比較した。これらダニは、フトゲ、アラト、フジ、新種のグループとそれ以外を含むグループのふたつの系統に分岐した。さらにフトゲグループでは別グループに比しグルタミンtRNA遺伝子の移動と制御領域の重複が起こっていた。ダニの地域的分布をあわせて考察すると、フトゲグループは寒冷地に分布、別グループのダニは日本および東南アジアに生息するもので、この生物の適応放散の方向性を示唆するものであるが、詳細についてはさらなる検討が必要である。
一方、ツツガムシ近縁のWalchia属、Ascoshoengatia属ダニのmtDNA概要も明らかにした。これらゲノムの遺伝子構成はツツガムシとも、もちろん他節足動物のそれとも異なるものであった。昆虫や甲殻類を含む節足動物のmtDNA構成は良く保存され、ミツバチ寄生ダニやマダニ類の一部において部分的組換えが見られる程度である。
しかし、ツツガムシと近縁ダニ類においてのみ頻繁な組換えと重複が起こっていることの理由は不明であるが、この結果はmtDNAの複製や遺伝研究において重要であると考えられるので、今後この点について検討を進めていく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Evolution of duplicate control regions in the mitochondrial genomes of metazoa: a case study with Australasian Ixodes ticks.2005

    • Author(s)
      R.Shao, S.C.Barker, H.Mitani, Y.Aoki, M.Fukunaga.
    • Journal Title

      Molecular Biology and Evolution 22

      Pages: 620-629

  • [Journal Article] Novel mitochondrial gene content and gene arrangement indicate illegitimate inter-mtDNA recombination in the chigger mite, Leptotrombidium pallidum.2005

    • Author(s)
      R.Shao, H.Mitani, S.C Barker, M.Takahashi, M.Fukunaga.
    • Journal Title

      Journal of Molecular Evolution 60

      Pages: 764-773

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi