• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ヘム結合転写因子Bach1によるヘム応答性遺伝子制御の解析

Research Project

Project/Area Number 17570143
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

孫 継英  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助手 (80397926)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田代 聡  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (20243610)
KeywordsBach1 / heme / β-グロビン
Research Abstract

本年度は、ヘム結合転写因子Bach1による赤血球の分化およびβ-グロビン遺伝子発現制御の解析を進めるために、野生型およびbach1ノックアウトマウスの骨髄から赤血球特異的マーカーであるLy-76(Ter-119)および幼若赤血球マーカーであるトランスフェリンリセプター(CD71)を用いてセルソーターによる赤血球系細胞分離法を確立した。赤血球系細胞におけるβ-グロビン遺伝子の転写量を定量RT-PCR法を用いた結果、野生型およびbach1ノックアウトマウスの間ではβ-グロビン発現に有意な差は認められなかった。また、α-グロビン、p45、GATA1などの発現もほぼ同程度であった。
bach1ノックアウトマウスでは、ほぼ全ての組織でHO-1が高発現している。HO-1は抗ストレス作用を有するため、野生型およびbach1ノックアウトマウス腹腔にphenylhydrazineを投与により溶血性貧血を誘導し、その反応を検討した。phenylhydrazine投与によりbach1ノックアウトマウスは野生型マウスと同程度の溶血性貧血が認められた。末梢血では、両者の間でヘモグロビン量、白血球および赤血球数の差は認められなかったが、bach1ノックアウトマウスの血小板数は野生型と比べて有意に増加することが判明した。β-グロビン遺伝子および造血系関連因子の転写量を定量RT-PCR法を用いて測定した結果、bach1ノックアウトマウスβ-majorグロビン発現量が軽度減少以外、α-グロビン、ALAS-E、p45およびGATA1の発現が野生型との差が認められなかった。
また、Bach1のグロビン発現スイッチへの関与を検討するため、妊娠10.5日目の野生型およびbach1ノックアウトマウスyolk sacにおける初期造血に発現するεy-グロビンおよびβh1-グロビンの転写量の測定を開始した。来年度も解析を継続する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Differential gene expression profiling between wild-type and ALAS2-null erythroblasts : identification of novel heme-regulated genes2006

    • Author(s)
      Fujiwara T
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun 340・1

      Pages: 105-110

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] The heme-Bach1 pathway in the regulation of oxidative stress response and erythroid differentiation2006

    • Author(s)
      Igarashi K
    • Journal Title

      Antioxid Redox Signal 8・1-2

      Pages: 107-108

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi