• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

虹彩色の人種間の違いが色の見えに及ぼす影響について

Research Project

Project/Area Number 17570199
Research InstitutionSiebold University of Nagasaki

Principal Investigator

庄山 茂子  Siebold University of Nagasaki, 国際情報学部, 教授 (40259700)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栃原 裕  九州大学, 大学院・芸術工学研究院, 教授 (50095907)
川口 順子  高知女子大学, 生活科学部, 講師 (70347657)
Keywords虹彩色 / 色彩弁別 / 紫外線 / サングラス / 100hueテスト
Research Abstract

虹彩の色の多型性に着目し、虹彩色が茶系と青-緑系の異なる2群を対象に、日常生活での紫外線に対する意識や対策の実態を調査した。さらに100hueテストを用いて色彩弁別能力を測定し、サングラスの使用頻度別に色の見えに違いがあるか検討した。
その結果、茶系群の方が青-緑系群より日頃紫外線を気にしており、その対策として、茶系群は日傘や帽子を使用し、青-緑系群はサングラスや帽子を使用していた。それらの使用目的については、茶系群は目の保護よりも日焼け防止のためが多かった。青-緑系群は、目の保護を意識して行っていた。これは、虹彩色の違いより、文化や環境、習慣による違いと思われる。
サングラスの使用頻度別に色彩弁別能力をみると、茶系群では、5001x、301xともに使用していない群の総偏差点が高かったが、有意差は認められなかった。100色相別の分析結果も同様であった。青-緑系群の場合、5001x、301xでサングラスを使用していない群の総偏差点が最も高く、色彩弁別能力が劣っていた。100色相別に分析した結果、サングラスを使用しない群は、黄緑(GY)から青緑(BG)領域と紫(P)から赤紫(RP)領域で、平均偏差点が高く色彩弁別能力が劣っていた。これは、先行研究の高齢者の色彩弁別能力と類似していた。このことから、サングラスを使用しない群は、目に紫外線の影響を受けているのではないかと推察される。また、毎日使用している群は、サングラスを使用しない群の次に総偏差点が高く、頻繁に使用している群や時々使用している群より総偏差点が高かった。本調査では、サングラスの色についての聞き取りは行わなかったが、毎日使用している群は、レンズの色が濃いサングラスをかけると暗くなることで、瞳が大きく開いて逆により多くの紫外線を目に受けている可能性が推察された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 虹彩色の異なる2群間における色の見えの差異2007

    • Author(s)
      庄山 茂子
    • Journal Title

      日本生理人類学会誌 12巻2号

      Pages: 49-55

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 虹彩色の異なる2群間における紫外線に対する意識とサングラスの使用頻度別色の弁別能力2007

    • Author(s)
      庄山 茂子
    • Journal Title

      人間と生活環境系学会誌 14巻2号

      Pages: 55-62

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 虹彩色の異なる2群間における色の見えに関する研究2007

    • Author(s)
      庄山 茂子
    • Organizer
      日本生理人類学会第56回大会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2007-06-17

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi