• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ダイズ栽培集団における着色粒発生の分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 17580003
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

千田 峰生  Hirosaki University, 農学生命科学部, 准教授 (30261457)

Keywords黄ダイズ / I遺伝子 / GmIRCHS / プロモーター領域 / GUS染色 / トランスジェニックアラビドプシス / 組織発現 / 構造変異
Research Abstract

I遺伝子を有するダイズは種皮着色が抑制され黄ダイズになる。現在、栽培ダイズのほとんどが黄ダイズであるが、その栽培集団中にIからiへの劣性突然変異の起きることがある。この劣性突然変異体(変異体と省略)は、i/i遺伝子型において、着色粒を生産することから黄ダイズ品種における種子品質の均一性を著しく損なうことになり、黄ダイズの育種上、重要な問題である。本研究はこの突然変異の分子メカニズムを明らかにすることが目的である。本研究によりI遺伝子の候補領域であるGmIRCHSが明らかにされた。今年度の研究成果の概要は以下の通りである。
1.I遺伝子は種皮においてCHS遺伝子の転写後型ジーンサイレンシング(PTGS)を誘導することによって着色抑制を引き起こすと考えられている。CHS遺伝子はフラボノイド生合成に重要な酵素であることから、黄ダイズ植物体すべての組織において、I遺伝子が恒常的に作用するとは考えにくく、種皮特異的であることが示唆されている。本研究ではGmIRCHSプロモーター領域の組織発現を調査するため、プロモーター領域をレポーター遺伝子であるGUS遺伝子に連結したプラスミドを構築し、アラビドプシスに導入した。これらのトランスジェニックアラビドプシスについて、GUS染色を行うことにより、組織発現を調査した。その結果、種皮での特異的な発現は見出されなかった。
2.トヨホマレから見出された変異体(THMと表記)は十勝農業試験場で発見されたものである。本研究では、異なる場所(サロマ試験地)で発見されたトヨホマレ変異体についてもGmIRCHS領域の構造を調査し、THMと比較した。その結果、両者ともにGmIRCHSに構造変異が起きていたものの、その構造変異パターンは全く異なることが判明した。このことから、I遺伝子の突然変異パターンは品種特異的ではないことが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Structural features of GmIRCHS, candidate of the I gene inhibiting seed coat pigmentation in soybean: implications for inducing endogenous RNA silencing of chalcone synthase genes.2007

    • Author(s)
      Kasai, et. al.
    • Journal Title

      Plant Molecular Biology 64

      Pages: 467-479

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Virus-induced gene silencing optimized for functional genomics of flavonoid biosynthesis in soybean.2007

    • Author(s)
      Nagamatsu, et. al.
    • Journal Title

      Plant Biotechnology Journal 5

      Pages: 778-790

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 黄ダイズの種皮着色抑制遺伝子における二本鎖RNA形成領域の特定2008

    • Author(s)
      倉内佑, 葛西厚史, 千田峰生
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2008-03-29
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Virus-induced gene silencingを利用したダイズ種子におけるフラボノイド成分の量的改変2008

    • Author(s)
      永松敦・増田税, 他7名
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] Virus-inducel gene silencingを利用したダイズにおけるフラボノイドの生合成に関わる遺伝子の機能解析と組成の改変2007

    • Author(s)
      永松敦・増田税, 他7名
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Presentation] Virus-inducel gene silencingを利用したダイズフラボノイド生合成の改変2007

    • Author(s)
      永松敦・増田税, 他7名
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2007-09-23
  • [Presentation] 黄ダイズの種皮着色抑制遺伝子に由来する二本鎖RNAの同定2007

    • Author(s)
      倉内佑, 大久保喜光, 他2名
    • Organizer
      東北育種研究集会
    • Place of Presentation
      秋田県立大学
    • Year and Date
      2007-08-20
  • [Remarks]

    • URL

      http://nature.cc.hirosaki-u.ac.jp/gene/senda/senda.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi