• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

野菜類における環境制御による硝酸代謝調節機構の解明と硝酸塩低減化技術への応用

Research Project

Project/Area Number 17580026
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

名田 和義  三重大学, 大学院生物資源学研究科, 助教授 (40293807)

Keywords硝酸塩 / ホウレンソウ / アスコルビン酸 / シュウ酸 / カロテン / 高品質化 / 夜間照明
Research Abstract

前年度までに,ホウレンソウの収穫直前に夜間に照明を継続する連続照明処理を行うと可食部の硝酸塩含量が低下するとともに葉のアスコルビン酸含量が高く維持されることを明らかとした。本年度では,連続照明処理による硝酸塩低減効果を高めるため、連続照明処理中の光強度を2段階(150μmolm^<-2>s^<-1>:150PFD,400μmolm^<-2>s^<-1>:400PFD)に設定し,硝酸とアスコルビン酸含量の日周変動を調査するとともに,その他の品質の変化を同時に調査し,収穫直前の連続照明処理によるホウレンソウの高品質化の可能性について論議した.
硝酸塩含量は,光照射後徐々に低下し,光消灯後徐々に増加する日周変動を示した.連続照明処理によって光消灯時の硝酸塩含量の増加が抑えられたが,150PFDの方が400PFDよりも強い硝酸塩含量増加抑制効果を示した.アスコルビン酸含量は,硝酸塩とは逆に光照射後に徐々に増加し光消灯後徐々に低下する日周変動を示したが,400PFDの方が150PFDに比較して高く推移する傾向となった.また,連続照明処理によってアスコルビン酸含量は処理期間をとおして高く維持された.シュウ酸含量は,収穫直前の2日間で4〜10mg・g^<-1>DWで変動したが光照射・消灯による一定の日周変動は認められなかった.また,シュウ酸含量は,150PFDでは連続照明処理によってやや低下する傾向となったが,400PFDでは,連続照明処理の影響をほとんど受けなかった.クロロフィルとカロテン含量は,両PFDともに連続照明処理でやや増加する傾向となったが,その増加効果はさほど大きいものではなかった.以上より,連続照明処理によってホウレンソウの有効成分が上昇するとともに有害成分が減少し,品質が高まることが明らかとなった.しかし,連続照明処理中の光強度を高めても品質向上の効果は高まらなかったので,さらに効率よく品質を高める環境条件の探索が今後の課題である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] ホウレンソウの硝酸塩低減のための収穫直前の連続照明処理における光条件の検討2007

    • Author(s)
      名田和義, 加藤彩香, 礒崎真英, 小西信幸, 田中一久
    • Journal Title

      園芸学研究 6別1

      Pages: 586

  • [Journal Article] ホウレンソウの品質に及ぼす収穫直前の連続照明処理の影響2007

    • Author(s)
      加藤彩香, 名田和義
    • Journal Title

      園芸学研究 6別1

      Pages: 200

  • [Journal Article] 水耕ホウレンソウの生育,葉の硝酸塩含量および養分吸収に及ぼす培養液の硝酸態窒素/尿素態窒素比とカルシウム濃度の影響2006

    • Author(s)
      小西信幸, 礒崎真英, 名田和義, 田中一久
    • Journal Title

      園芸学会雑誌 75別2

      Pages: 564

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi