• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

亜熱帯域におけるマメ科植物をカバークロップとして利用した土壌流亡防止に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17580055
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

鬼頭 誠  University of the Ryukyus, 農学部, 准教授 (50252797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南雲 不二男  独立行政法人・国際農林水産業研究センター, 主任研究官 (20399372)
Keywordsマメ科植物 / 緑肥 / 耐酸性 / 低リン耐性 / アルミニウム耐性 / 窒素固定 / 根粒菌 / 土壌流亡
Research Abstract

・耐酸性マメ科植物の検索と耐性メカニズムの解明
昨年度に引き続き、マメ科植物の耐酸性について調査し、低リン耐性はセスバニアで強く、ついでラッカセイで強かったが、ラッカセイの低リン耐性は種子中のリン含有量が多いことによる初期生育の確保が強く作用していることが明らかになった。また、ルートボックスとPCを用いた画像処理によるAl耐性の強いマメ科植物の検索を行い、ダイズに比べてラッカセイやクローバ類で強いことが明らかになった。
・カバークロップの生育量、窒素固定能、各種成分吸収量および被覆状況
夏作物では食用作物であるシカクマメの土壌被覆期間が長く、生育量と各種成分吸収量は、それらが大きいことから緑肥として利用されているムクナに比べてやや低下するものの同程度であることが、明らかになった。また、冬作物のヘアリーベッチをカバークロップとして栽培した圃場では雑草の発生量が低下するだけでなく、生育期間中から枯死した後の土壌の肥沃度は高まることが明らかになった。
・カバークロップの土壌流亡軽減効果
メイズ収穫期前にラッカセイを栽培し、土壌を被覆させることで、秋季の台風によるエロージョン防止能が高まることが明らかになった。
・沖縄における有良根粒菌の単離と接種効果
酸性からアルカリ性までの土壌が存在する沖縄本島から採取した土壌からラッカセイの根粒菌を単離し、ラッカセイの根粒菌はアルカリ生成菌が感染するとされていたが、酸生成菌も多く感染していることが明らかになった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] アフリカの農業生産性向上を目指して:多くの利点を有するマメ科作物後の不耕起栽培2007

    • Author(s)
      南雲不二男
    • Journal Title

      農業技術 62

      Pages: 21-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水と土壌の管理-多くて困る水と少なくて困る水の狭間で-

    • Author(s)
      小沢聖、南雲不二男
    • Journal Title

      日本農業気象学会 生物と気象 (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conservation agriculture: perspective and RD & E Experiences in Japan

    • Author(s)
      Fujio Nagumo
    • Journal Title

      Proceeding for a Symposium and Workshop on coner svation agriculture; Research review and issues for extension in the Philippines (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Biomass and Nutrient Uptake of Hairy Vetch and Clover Plant in Subtropical Region2007

    • Author(s)
      Fajri ANUGROHO, Makoto KITOU, Fujio NAGUMO, Yoshihiro TOKASHIKI
    • Organizer
      日本作物学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] 沖縄におけるカバークロップとしてのラッカセイの利用可能性2007

    • Author(s)
      橋口沙耶香・ベルガラ レオン リセッテ・ファジリ アヌグロホ・鬼頭誠
    • Organizer
      日本作物学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] Growth and Nutrient Uptake of Narrowleaf Vetch and Tiny Vetch in Subtropical Region(Okinawa)2007

    • Author(s)
      Fajiri ANUGROHO, Makoto KITOU
    • Organizer
      日本雑草学会
    • Place of Presentation
      那霸市
    • Year and Date
      20070400
  • [Presentation] Potential Utilization as a Cover Crop of Winged Bean2007

    • Author(s)
      Fajiri ANUGROHO, Toshio YAMASHITA, Makoto KITOU, Sayaka HASHIGUCHI
    • Organizer
      日本雑草学会
    • Place of Presentation
      那霸市
    • Year and Date
      20070400

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi