• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

イネのフィトアレキシン生合成に関与するジテルペン環化酵素及び遺伝子の特徴付け

Research Project

Project/Area Number 17580093
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

豊増 知伸  Yamagata University, 農学部, 准教授 (60272085)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 久和  東京大学, 生物生産工学研究センター, 教授 (80090520)
Keywordsイネ / フィトアレキシン / 生合成 / 環化酵素
Research Abstract

イネのジテルペン系フィトアレキシン生合成に関与する環化酵素遺伝子6種の発現解析とフィトアレキシン(代表例としてモミラクトンとフィトカサン)の定量分析により、イネの芽生えの根においてモミラクトンとフィトカサンは根で生合成され、根より分泌される可能性を示した。また、イネのent-コパリル2リン酸合成酵素遺伝子には、ジベレリン生合成に関与するOsCPS1とフィトアレキシン生合成に関与するOsCPS2が存在するが、それらの組換え酵素を用いて酵素学的な特徴付けを行ったところ、指摘温度、指摘pH、Km値など基本的性質はほとんど同じだったが、基質GGDPによる阻害度はOsCPS1よりもOsCPS2の方が低く、また、ジベレリン生合成阻害剤AMO-1618は、OsCPS1の活性は著しく阻害したが、OsCPS2はほとんど阻害されず、この2点についてそれらは異なる性質を示した。さらに、tos17挿入ミュータントパネルよりOsCPS4のノックアウト候補のT1種子をとりよせ、T4まで継代させつつノックアウト体を探索したが、ヘテロ変異体しか得られなかった。このヘテロ体ではOsCPS4の遺伝子発現量は野生型よりも半減していた。また、OsCPS2、OsCPS4、OsKSL4、OsKSL7についてRNAi株を作成し、まず1ラインずつについてそれぞれ目的の遺伝子の発現量を調べたところ、野生型と比較しても著しいノックダウン体は得られなかった。それ以外のラインの発現解析を行い、ノックダウン体を探索する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Comparison of the enzymatic properties of ent-copalyl diphosphate synthases in the biosynthesis of phytoalexins and gibberellins in rice.2008

    • Author(s)
      Hayashi, et. al.
    • Journal Title

      Bioscience Biotechnology and Biochemistry 71巻・2号

      Pages: 523-530

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diterpene phytoalexins are biosynthesized in and exuded from the Roots of rice seedlings.2008

    • Author(s)
      Toyomasu, et. al.
    • Journal Title

      Bioscience Biotechnology and Biochemistry 71巻・2号

      Pages: 562-567

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi